ここから本文です

とうきょうの教育 第90号 小学校版 学力向上(2)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成22年(2010)1月29日
最終更新日:平成22年(2010)1月29日

とうきょうの教育第90号 小学生版

平成22年(2010年)1月4日発行

家庭での基本的な生活習慣や学習習慣の確立は、学力の定着と大きな関係があります。ここでは、ご家庭でできる取組を紹介します。

国語編

正しい言葉づかいを大切にしましょう 言葉づかい~話すこと・聞くこと~

  • 電話をかけているとき・・・
    「相手」や「内容」に応じた言葉づかいで話をしていますか?
    正しい言葉を使うように声をかけましょう。

主語と述語に気をつけましょう 文章を組み立てる力~書くこと~

  • 絵日記を書いているとき・・・
    「だれ」と「何」を「どのように」したのか、絵日記に書いていますか?
    主語と述語が正しく使われているのかを、確かめてみましょう。

話の内容を大きくつかむことを大切にしましょう 大体の意味をとらえる力~読むこと~

  • 読書感想文を書くとき・・・
    本を読んだときに、話のあらすじを読み取ることができていますか?
    主人公がどんなことをしたのか、尋ねてみましょう。

辞書を使う習慣を大切にしましょう 漢字・ローマ字~書くこと・読むこと~

  • 宿題をしているとき・・・
    わからない漢字や言葉があったとき、辞書で正しい書き方や使い方を調べるように声をかけましょう。
    交差点の名前や駅名にはローマ字が多く用いられています。またパソコンの操作でもローマ字入力に挑戦させてみましょう。

算数編

日常生活の中で考えさせましょう 四則計算のきまり~数量関係~

  • 食事の後で・・・
    食べた個数と残った個数をあわせると全体の個数になっているか確かめさせてみましょう。
  • 買い物に行ったとき・・・
    「200円もって買い物に行きました。30円の品物を5個買うとおつりはいくらでしょう」という場面を考えさせます。「200-30×5」という式を、どのように計算するのか、確かめてみましょう。

体験させ、実感させることを大切にしましょう 量の大きさについての見当づけ~量と測定~

  • 身のまわりのもので・・・
    鉛筆の長さを測り、それをもとにテーブルのたてや横の長さを予想します。およそ何cmですか?
    500mlの水が入ったペットボトルはおよそ500gです。同じくらいの重さのものをさがさせてみましょう。

およその数で見積もらせてみましょう 計算の見積り~数と計算~

  • 買い物に行ったとき・・・
    値段をおよその数で考え、およそいくらになるか見積もらせてみましょう。
    かけ算やわり算も使って見積もらせてみましょう。

 学習調査の結果はこのように活用されています

学習調査の結果の図

東京都教育委員会は、子供たちの学力向上のための様々な取組を進めています。

授業内容の充実

作成、実施、検証、改善のサイクルによって授業改善を図る

授業改善推進プラン

国や都の学力調査の結果を分析して、各学校において「授業改善推進プラン」を作成し、計画的に各教科の授業改善を進めています。「授業改善推進プラン」に基づいた授業改善については、児童・生徒、保護者や教員等による評価や各年の学力調査の結果をもとに改善を図っていきます。

児童・生徒の学習のつまずきを防ぐ指導基準

東京ミニマム

児童・生徒の学習のつまずきを防ぐことをねらいとして、小・中学校で学習する内容を確実に身に付けるために必要な知識・技能や考え方を明らかにし、あわせてその指導方法を示したものです。東京ミニマムは、各校が作成している「授業改善推進プラン」に活用しています。今年6月には、保護者向けのパンフレットを全家庭へ配布しました。

教員の資質向上

教科の専門性と他の教員への指導能力を身に付けるための研修

東京教師道場

2年間にわたる授業研究を通して、自らの指導能力向上と他の教員への指導・助言の経験を積みます。

学習環境の整備

きめ細かな指導を行うための環境整備

少人数指導の実施

習熟の程度に応じた少人数指導を推進しています。実践研究推進校の成果等も発信し、小・中学校における取組の一層の充実を図ります。

 

ページID 881

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ