公開日:令和5年(2023)9月11日
最終更新日:令和5年(2023)9月11日
教育庁
東京都教育委員会は、令和3年9月に、男女別定員を定めている都立高校(全日制普通科(単位制及びコースを除く。))の男女合同定員による入学者選抜への移行について、中学校の進路指導に与える影響が大きいこと等を考慮し、段階的・計画的に進めていくことを公表しました。
令和4年度入学者選抜では、男女別定員を定めている都立高校(109校)全校において、男女それぞれの定員の10%を男女合同とする男女別定員の緩和措置を実施し、令和5年度入学者選抜では、男女別定員を定めている都立高校(108校)全校において、20%を男女合同とする男女別定員の緩和措置を実施しました。
これらの緩和措置の実施結果を踏まえ、令和6年度入学者選抜から、男女合同選抜へ移行します。
実施時期 | 移行措置 |
---|---|
令和4年度入選 | 男女別定員のうち男女合同で決定する割合10%を全校で実施 |
令和5年度入選 | 男女別定員のうち男女合同で決定する割合20%を全校で実施 |
令和6年度入選 | 男女合同選抜 (推薦に基づく選抜も含む。) |
(令和4年度入学者選抜:109校 令和5年度入学者選抜:108校)
区分 | 男女合同選抜の場合と同じ結果になった学校 | 男女合同選抜の場合、 女子合格者が増加する学校 |
男女合同選抜の場合、 男子合格者が増加する学校 |
令和4年度入選 10%緩和 |
81校(74%) | 23校(21%) | 5校(5%) |
令和5年度入選 20%緩和 |
99校(92%) | 9校(8%) | 0校(0%) |
※ 令和5年度入選(20%緩和)において、男女合同選抜の場合に女子合格者が増加する学校のうち、女子合格者数の差が最も大きい学校は23人差、男女の合格最低点の差が最も大きい学校は51点差になっている(各校の数値については別紙PDF [119.1KB]参照)。
教育庁都立学校教育部高等学校教育課入学選抜担当
電話:03-5320-6745 ファクシミリ:03-5388-1727
メール:S9000011(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
このページの目次