ここから本文です

第3回「大島海洋国際高等学校在り方検討委員会」の開催について

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成30年(2018)2月6日

教育庁

東京都教育委員会は、都立大島海洋国際高等学校の現状課題や社会的要請を明確化し、同校の在り方について検討するため、第3回検討委員会を開催します。

1 日時

平成30年2月14日(水曜日) 午後1時から午後3時まで

2 場所

都庁第二本庁舎31階 特別会議室25

3 内容

  • (1)大島海洋国際高等学校の教育理念、教育目標について
  • (2)学校の基本的な枠組や教育の方向性などについて
  • (3)その他

4 構成

別紙「検討委員会名簿」のとおり

5 傍聴

  • (1)傍聴を希望される方は、電子メール又はファクシミリにてお申込みください。
  • ア 電子メールの場合
    件名に「第3回 大島海洋国際高等学校在り方検討委員会(傍聴希望)」と明記し、メール本文に氏名、連絡先メールアドレスを記入の上、お申込みください。
  • イ ファクシミリの場合
    宛先(東京都教育庁都立学校教育部高等学校教育課宛て)、件名(第3回 大島海洋国際高等学校在り方検討委員会(傍聴希望))、氏名及び連絡先ファクシミリ番号を明記の上、お申込みください。様式の指定はありません。
  • ウ 申込期間
    平成30年2月7日(水曜日)午前10時から2月9日(金曜日)正午まで
    ※ 申込期間以外のお申込みは、受付できませんのでご留意ください。
  • エ 申込先
    メールアドレス:S9000011@section.metro.tokyo.jp
    ファクシミリ:03-5388-1727
  • (2)申込みは1件につき、1名までとさせていただきます。なお、傍聴希望者数が多数の場合、抽選とさせて頂く場合がございます。抽選の実施有無を問わず、お申込み頂いた方には、2月9日(金曜日)中に連絡先メールアドレス又はファクシミリで御連絡いたします。
  • (3)受付時間・場所
    平成30年2月14日(水曜日)午後0時30分から午後0時55分まで
    都庁第二本庁舎31階 特別会議室25
  • (4)その他
    託児保育を希望される方は、とちょう保育園にて一時預かり保育(有料、要事前申込)を行っています。託児のお問合せ・お申込みに関しては、東京都人材支援事業団保育所運営担当(03-5320-7428)までお願いします。
    なお、予約状況によってはご利用いただけない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

別紙

「大島海洋国際高等学校在り方検討委員会」 委員名簿

区分 職名 氏名 備考
外部委員 東京大学
海洋アライアンス 特任准教授
丹羽淑博  
外部委員 東京都立大島海洋国際高等学校
PTA副会長
田島勇希雄  
委員長 教育監 出張吉訓  
副委員長 都立学校教育部長 初宿和夫  
委員 指導部長 増渕達夫  
委員 人事部長 江藤 巧  
委員 東京都立大島海洋国際高等学校長 山寺佳幸  

お問い合わせ

教育庁都立学校教育部高等学校教育課計画総括担当
電話:03-5320-6742 ファクシミリ:03-5388-1727
メール:S9000011(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 3377

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ