公開日:平成30年(2018)2月22日
教育庁
東京都教育委員会は、平成28年4月に改正された自殺対策基本法と、平成29年7月に閣議決定された自殺総合対策大綱を踏まえ、児童・生徒の自殺予防対策を更に強化することを目的として、平成29年度に自殺予防教育推進委員会を設置し、学校における指導の在り方等について検討してきました。
このたび、学校における自殺予防対策の指針となる「学校における児童・生徒の自殺対策の取組」及び授業で活用できるDVD教材「SOSの出し方に関する教育を推進するための指導資料」を作成し、平成30年3月上旬に都内全公立学校に配布します。
また、適切な援助希求行動ができるようにすることを目的に、東京都教育委員会から都内全公立学校の児童・生徒に対してメッセージを伝えることとしたのでお知らせします。
学校における子供の自殺対策の重点を網羅的に6項目示し、重点ごとに具体的な取組をまとめた。各学校での校内研修等で活用する。
学校における児童・生徒の自殺対策の取組PDF [616KB]
様々な困難・ストレスへの対処方法を身に付けるための教育(SOSの出し方に関する教育)について、小学校段階から高校段階まで計画的に推進するDVD教材等を作成した。各学校での授業等で活用する。
SOSの出し方に関する教育を推進するための指導資料PDF [648.7KB]
「自分を大切に 友達を大切に」という題で、「つらい思いをして苦しい時などは、信頼できる大人が身近に必ずいるので相談してほしい。」というメッセージを発出する。
教育庁指導部指導企画課生活指導担当
電話:03-5320-6888 ファクシミリ:03-5388-1733
メール:S9000020(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。