ここから本文です

平成30年度使用都立高等学校(都立中等教育学校の後期課程及び都立特別支援学校の高等部を含む。)用附則9条本の採択結果について

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成30年(2018)3月8日

教育庁

本日、東京都教育委員会は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第21条第6号に基づき、以下のとおり、平成30年度に都立高等学校(都立中等教育学校の後期課程及び都立特別支援学校の高等部を含む。) で使用する、学校教育法附則第9条に規定する教科用図書(以下「附則9条本」という。)を採択しました。

1 各学校における教科書の選定

各学校は、都教育委員会の採択に先立ち、校長の責任と権限の下、次の事項に留意し、附則9条本の選定を行った。

  • (1) 附則9条本の調査及び適正な選定を行うため、各学校に設置している「教科書選定委員会」で検討した。
  • (2) 校長は各学校の教育課程に準拠し、かつ以下の要件を具えるものを選定するため、使用する図書を調査した。
  • ア 内容が正確中正であること。
  • イ 学習の進度に即応していること。
  • ウ 表現が正確適切であること。
  • エ 保護者の経済的負担が過度にならないこと。
  • (3) 校長は学校での図書の調査結果及び生徒の実態等を踏まえて、最も適切な附則9条本の選定を行った。

附則9条本とは

学校教育法附則第9条に規定する、文部科学省検定済教科書及び文部科学省著作教科書の発行されていない各教科・科目で主たる教材として使用する教科用図書。

都立学校では、学校設定科目のフランス語などの外国語のテキスト、工業や農業等専門教科の実習向けの図書や専門書、特別支援学校で使用する絵本などを附則9条本として取扱う。

2 採択結果

  • (1)都教育委員会は、各学校の選定結果を全て適切と判断し、学校ごとに平成30年度使用附則9条本を採択した。
  • (2)採択した附則9条本は、高等学校及び中等教育学校の後期課程のうち107課程338種類、高等学校及び中等教育学校後期課程の全236課程で「人間と社会」1種類、特別支援学校の高等部のうち49校355種類である。

 (資料)

平成30年度使用都立高等学校(都立中等教育学校の後期課程及び都立特別支援学校の高等部を含む。)用附則9条本 科目別選定結果Excel [13.5KB]

平成30年度使用都立高等学校(都立中等教育学校の後期課程及び都立特別支援学校の高等部を含む。)用附則9条本 科目別選定結果PDF [63.9KB]

 

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁指導部管理課教科書担当
電話:03-5320-6834 ファクシミリ:03-5388-1733
メール:S9000019(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 3552

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ