ここから本文です

都独自英語教材「Welcome to Tokyo」Beginner及び日本語版を作成しました

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成30年(2018)3月8日

教育庁

東京都教育委員会では、平成32年度から、小学校3・4年生において外国語活動が実施されることに伴い(平成30・31年度移行期間)、小学校3・4年生児童対象の都独自英語教材「Welcome to Tokyo」Beginner(入門編)を作成し、平成30年度以降、対象となる児童に配布します。

また、「Welcome to Tokyo」Elementary(初級編)及びBasic(基礎編)の日本語版を作成しました。国際交流活動や、海外からの受入児童・生徒等の日本語学習などに活用します。

1 都独自英語教材「Welcome to Tokyo」について

(1) 目的

  • 日本・東京の伝統・文化理解促進
  • 英語によるコミュニケーション能力の伸長
  • 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた国際理解教育の推進

(2) これまでの動き

平成27年度末から、東京都独自の英語教材「Welcome to Tokyo」Elementary(初級編)、Basic(基礎編)、Intermediate(発展編)を作成し、都内公立学校の小学校5年生以上の児童・生徒に配布している。

2 都独自英語教材「Welcome to Tokyo」Beginner(入門編)について

別紙1 都独自英語教材「Welcome to Tokyo」BeginnerについてPDF [349.3KB] 参照

(1) 特長

  • 全体を通して音声・映像を活用
  • 全トピックに目標表現を使ったドラマ等を収録
  • 語彙を広げるページを充実
  • 児童の発達段階に即した題材、学校生活(学習や遊びなど)を中心に身近なことを英語で伝える内容

(2) 制作物と配布先

  • 冊子教材…都内公立小学校3・4年生全児童へ配布
  • DVD教材、指導書…教員へ配布

3 都独自英語教材「Welcome to Tokyo」日本語版について

別紙2 都独自英語教材「Welcome to Tokyo」日本語版についてPDF [1.1MB] 参照

(1) 特長

  • 小学校5・6年生対象のElementary(初級編)及び中学生対象のBasic(基礎編)の日本語版を作成
  • 教材の英語を、日本語を母語にしない人を対象とした基本的な日本語に翻訳
  • 映像DVDの英語を日本語に吹替え
  • 巻末に、Elementary(初級編)にはひらがなカード、Basic(基礎編)には英語版の逐語訳を収録

(2) 制作物と配布先

冊子教材、DVD教材…姉妹校交流推進校(※)、区市町村教育委員会

  • ※ 東京都教育委員会では、国際感覚の醸成や、同年代の生徒間交流による異文化理解の促進に寄与することを目的に、海外の学校と姉妹校等の交流を行う都立学校を「姉妹校交流推進校」として指定している。
Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁指導部指導企画課国際教育推進担当
電話:03-5320-6867 メール:S9000020(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 3553

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ