公開日:平成30年(2018)4月12日
東京都教育委員会は、「東京都立高等学校入学者選抜英語検査改善検討委員会報告書」(平成29年12月)を踏まえ、都立高等学校入学者選抜における英語の「話すこと」の技能の評価等に係る具体的内容について検討するため、「英語『話すこと』の評価に関する検討委員会」を設置しますのでお知らせします。
別紙「英語『話すこと』の評価に関する検討委員会 委員名簿」のとおり
平成30年4月から12月までに3回程度検討委員会を開催し、平成30年度内に各事項について方向性をまとめる予定です。
<参 考>東京都立高等学校入学者選抜英語検査改善検討委員会 報告書(平成29年12月)
区分 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
外部有識者 | 根岸 雅史 | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授 |
藤田 保 | 上智大学言語教育研究センター教授 | |
大津 起夫 | 独立行政法人大学入試センター 試験・研究統括官 | |
区市教育委員会 | 長田 和義 | 新宿区教育委員会事務局教育指導課長 |
松永 透 | 三鷹市教育委員会事務局指導課長 | |
学校関係者 | 平井 邦明 | 東京都中学校長会進路対策委員会副委員長・台東区立忍岡中学校長 |
刀根 武史 | 東京都中学校英語教育研究会会長・武蔵野市立第五中学校長 | |
加藤 竜吾 | 東京都公立高等学校長協会入選対策委員会委員長・東京都立武蔵村山高等学校長 | |
坂本 純一 | 東京都高等学校英語教育研究会会長・東京都立葛西南高等学校長 | |
教育庁 | 増渕 達夫 | 教育監 |
江藤 巧 | 都立学校教育部長 | |
宇田 剛 | 指導部長 | |
藤井 大輔 | 指導推進担当部長 |
教育庁指導部指導企画課国際教育推進担当
電話:03-5320-6867 メール:S9000020(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。