公開日:平成30年(2018)6月6日
教育庁
遺言がない場合、たとえ争いにならなくても相続手続が大変になるのをご存知ですか?今、実際に遺言を書く人が増えています。いざ自分で遺言を書こうと思ったとき、どうすればいいのでしょうか?
図書館司書と行政書士が、遺言について、寸劇を交えながら、楽しく、学び、考える講座を開催します。図書館での法律情報の調べ方&専門家による遺言の書き方講座をぜひお楽しみください。
平成19年 行政書士登録。飛鳥山行政書士事務所所属。
平成24年 東京都行政書士会法教育推進特別委員会委員長
平成21年 行政書士登録。飛行政書士オフィスさくら法務所属。
平成24年 東京都行政書士会法教育推進特別委員会副委員長
平成30年7月22日(日曜日) 午後2時から午後4時まで
東京都立中央図書館 4階 第二・第三研修室
無料
50名(応募者多数の場合は抽選)
トップページの新着情報からお申込みください。
「〒106-8575 東京都立中央図書館 社会・自然科学担当」宛て
[1]法律情報講演会希望
[2]住所
[3]氏名(ふりがな)
[4]電話番号
※必要な方は、以下も記入してください。
[5]手話通訳又は要約筆記の希望
[6]介助者等座席、車椅子席の希望
[7]託児サービス(生後6ヵ月~未就学児)の利用希望(子供の人数と年齢を記入)
平成30年7月6日(金曜日)(往復はがきは当日消印有効)
別添チラシ「東京都立中央図書館・東京都行政書士会共催 法律情報調べ方講座PDF [763.1KB]」
東京都港区南麻布5-7-13(有栖川宮記念公園内)
東京メトロ日比谷線 広尾駅 1番出口から徒歩8分
東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 徒歩20分
都営バス橋86系統(目黒駅前~新橋駅前・東京タワー)愛育クリニック前 徒歩2分
東京都立中央図書館
電話:03-3442-8451 ファクシミリ:03-3442-8919
メール:S9000051(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。