公開日:平成30年(2018)7月26日
最終更新日:平成30年(2018)7月26日
教育庁
東京都教育委員会は、本年5月に「平成31年度東京都立高等学校入学者選抜検討委員会」を設置して、平成30年度入学者選抜の検証を行う中で、これまでの入学者選抜方法の成果と課題を明らかにするとともに、平成31年度入学者選抜以降の改善策等について検討してきました。
この度、別添のとおり「平成31年度東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書」を取りまとめたので、お知らせします。
なお、報告書の概要及び東京都教育委員会の今後の取組は、以下のとおりです。
項目 | 概要 |
---|---|
(1) 推薦に基づく選抜の改善 |
|
(2) 学力検査に基づく選抜の改善 |
<分割募集>
<外国籍の受検者等に対する特別措置>
|
(3) 再発防止・改善策に基づく採点・点検の取組 |
<マークシート方式の全校導入による採点誤りの再発防止>
|
(4) その他の制度 |
<本人得点の開示及び学力検査における答案の開示>
<インフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する追検査>
<英語スピーキングテスト結果の活用>
<東京都立高等学校入学者選抜の応募資格の一部変更>
|
上記の報告を踏まえ、本年9月に、平成31年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目で詳細を定める。平成31年度入学者選抜では、これまで外国籍の受検者を対象として実施してきた学力検査問題の共通問題でひらがなのルビを振る措置の対象を拡大し、国籍を問わず、入国後の在日期間が入学日現在原則として6年以内の者で、中学校在学期間中に日本語指導を受けている者あるいは日本語が未習熟のため中学校において配慮を受けている者とする。
また、インフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する追検査、本人得点及び学力検査における答案の合格者と不合格者とに分けた開示時期の設定、東京都教育委員会による在京外国人生徒を対象とした事前応募資格確認の実施などを継続するとともに、中学校、高等学校及び関係機関に対する周知を徹底する。
あわせて、中学生や保護者に対しても、改善の趣旨や変更点について、十分な周知を行っていく。
別添 平成31年度東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書PDF [1.7MB]
教育庁都立学校教育部高等学校教育課入学選抜担当
電話:03-5320-6745 ファクシミリ:03-5388-1727
メール:S9000011(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。