公開日:平成30年(2018)12月13日
教育庁
東京都立多摩図書館は、平成31年1月29日、国分寺市に移転オープンして2周年を迎えます。
皆様とともに2周年をお祝いするため、平成31年2月11日までの2週間、Anniversary Partyを開催します。世界の文化や食を体感、体験できるイベントなどで館内をにぎやかに彩ります。
この機会にぜひ、ご来館ください。
なお、木工教室を除き、参加費は無料です。
食文化の雑誌『vesta』において海外の食文化を紹介しているジャーナリストとその編集長が、それぞれの立場から見た世界の食文化についてお話しします。
平成31年2月2日(土曜日) 午後2時から午後4時まで
森枝 卓士(もりえだ たかし)氏
写真家、文筆家。東南アジアを中心に世界で取材活動を行っている。主な著書:『干したから…』(フレーベル館)、『カレーライスと日本人』(講談社)、『食べもの記』(福音館書店)
笠倉 知子(かさくら ともこ)氏
公益財団法人味の素食の文化センター専務理事。同センターが発行している食文化の雑誌『vesta』の編集長として、さまざまな特集の企画立案を行っている。
平成31年1月17日(木曜日)
東京都立多摩図書館では、雑誌を仲立ちとした知的創造と交流の拠点を作り上げることを目指す活動として「東京マガジンバンクカレッジ」を開設し、雑誌の魅力を「知る・創る・伝える」講演会やセミナー等の各種イベントを開催しています。
MADE IN TOKYOの農林水産物の魅力を知ろう!楽しいイベントが盛りだくさんです。
平成31年2月10日(日曜日)
[1]苗木の無料配布(ブルーベリー) 先着200名・整理券配布午前10時から
[2]木工教室 先着50名、材料費300円
[3]積み木ひろば
[4]食育クイズ
[5]東京の農林水産業の魅力情報紹介
服飾、娯楽、食等を切り口に、世界各国の文化を知るのに役立つ資料、日本の文化を世界に発信するのに役立つ資料を展示します。
平成31年1月25日(金曜日)~平成31年3月14日(木曜日)
開館時間中、自由に閲覧できます。
子供から大人まで、楽しみながら異文化を体験することができる博物館がやって来ます。世界のコマやけん玉などの遊び道具で遊んだり、民族衣装や帽子を試着できます。
平成31年2月9日(土曜日) 午前10時から午後4時まで(午後0時30分から午後1時30分までを除く)
展示されている民族衣装を着て撮影した写真をSNSに投稿した方に、プレゼントをご用意しています。
平成31年1月29日(火曜日)~平成31年2月11日(月曜日・祝日)
ワークショップ形式で自分の好きな本のPOPを作成し、講師から講評を行います。
普段は入れない書庫を司書が案内するバックヤードツアー付きです。
平成31年2月3日(日曜日) 午後2時から午後4時30分まで
内田 剛(うちだ たけし)氏
三省堂書店有楽町店勤務、「POP王」の異名を持つ。
【電話】 042-359-4109
【来館】 東京都立多摩図書館 1階 こどものへやカウンター
平成31年1月25日(金曜日)
平成31年2月11日(月曜日・祝日)
別添チラシ:都立多摩図書館 移転2周年記念イベント「2nd Anniversary Party」PDF [882.1KB]
東京都国分寺市泉町二丁目2番26号
東京都立多摩図書館
電話:042-359-4020 ファクシミリ:042-359-4121
メール:S9000044(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。