公開日:平成30年(2018)12月18日
東京都多摩教育事務所では、東京都多摩地区教育推進委員会を設置し、新しい学習指導要領の趣旨の実現に向けて、「主体的・対話的で深い学びの視点に立った授業の創造 -『見方・考え方』を働かせることを通して- 」について研究を進めてきました。
この度、その成果の報告会を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
平成31年2月14日(木曜日) 午後1時45分から午後4時45分まで(受付:午後1時から)
たましんRISURUホール(立川市市民会館) 立川市錦町3-3-20 ※別添資料参照
主体的・対話的で深い学びの視点に立った授業の創造
― 「見方・考え方」を働かせることを通して ―
上智大学 総合人間科学部 教育学科 教授 奈須 正裕 氏
国・公・私立学校の教員、大学関係者、都民の方など、どなたでも参加できます。
今年度で通算45年次を迎える研究組織で、多摩地区の教育委員会職員及び小・中学校に在職する管理職・教員等で構成されています。
多摩地区の教育課題に関する調査・研究を行い、その成果を各学校に還元することにより、多摩地区の学校教育の充実・発展に資することをねらいとしています。
資料:東京都多摩地区教育推進委員会報告会の御案内PDF [604.7KB]
東京都多摩教育事務所指導課
電話 042-524-7222
ファクシミリ 042-528-0985
メール S0200327(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。