ここから本文です

起業創業ラボ[通年型]/DAY2 「課題整理・インタビュー準備」を実施しました

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和元年(2019)11月11日
最終更新日:令和元年(2019)11月11日

※プログラムの運営上、初期のスケジュールを一部変更いたしました。

内容

●日時:2019年8月8日(木曜日)9時30分~15時00分
   ●参加人数:25名

起業創業ラボ[通年型]の様子

 

概要

今回は、「課題整理/インタビュー準備をする」というテーマで、外国人が日本を観光する中で生じる課題を洗い出し、各グループが外国人にインタビューしたいテーマを決めました。そして、次回に向けて質問項目や質問の仕方などを準備する時間を持ちました。

インタビュー仮説を決める

今回は前回同様、チームでの議論が中心となるため、まず最初にファシリテーターから議論のポイントの説明がありました。思考のプロセスは「拡散」と「収束」、そしてその「タイミング」が大事であることが伝えられ、まずは質を問わずに出していくこと(拡散)、その後良い所・悪い所を出していきながら絞っていくこと(収束)がポイントであることが伝えられました。

最初の活動は「インタビュー仮説を決める」というものであり、手始めに各自がやってきた課題「ユーザーの観光体験マップ」をグループ内で共有しました。これは観光というプロセス(旅行前、旅行中、旅行後)の中でユーザー(訪日外国人)がとる行動や使うサービスなどをマッピングしたものです。各自がその中で気になるテーマ(土産物、荷づくり)を選び、グループ内でそれぞれのテーマを深掘りしながら最終的により興味の強い三つのテーマを選定しました。さらに、5グループそれぞれが三つのテーマを持ち寄り、その中でインタビューしたいテーマを一つ決定していきました。

起業創業ラボ[通年型]の様子
起業創業ラボ[通年型]の様子
 

インタビューをつくる

次にインタビューを設計していく活動を行いました。そのためには、まず決定したテーマで自分たちは何が聞きたいのか、何が聞き出せるのかというインタビューで検証したい仮説をより明確にする必要がありました。ファシリテーターからは、「どのような質問にしたら話が広がるか。相手が話したいと思える質問はどのようなものか」といった投げ掛けがありました。例えば、あるグループでは「旅先で着る服はどう扱っているか」という質問を中心に設計していきました。

その後、その仮説の検証のために確認したいこと(例:着た服をどう持ち帰るか?など)を5W1Hを参考に書き出していきました。そして5W1Hの問いから更に具体的な質問を考え、どのグループも意見を出し合いながら試行錯誤して質問文をつくっていきました。最終的に、その質問文を英語に訳していき、どの順番で聞いていくか質問の順序を決める作業を行っていきました。

起業創業ラボ[通年型]の様子
起業創業ラボ[通年型]の様子
 

インタビューの練習をする

その後、インタビューの練習として2パターンのインタビュー活動を行いました。1回目は、参加者がペアになり「夏休みの宿題体験」に関しての日本語インタビュー、2回目は外国人になりきった別のグループのメンターに対して設計したインタビューに関する日本語・英語混合インタビューを行いました。1回目は、共通項を見つけやすいために盛り上がっているペアが多く見受けられ、2回目は予想外の回答がくるために言葉がスムーズに出てこなくなってしまうことも見受けられました。しかし、総じてこの練習により、インタビューの感覚をつかんでいくことができました。

起業創業ラボ[通年型]の様子

 

 

参加者の感想

  • 学校でも企業の方が来てくれて、話を聞いたりすることがありますが、いつもはクラスで決められた人、質問したい人だけが質問する形式でした。今回は、少人数で質問を考えてインタビューするのは緊張感もあり、聞きやすくもあったので、面白かったです。
  • 何を質問したらいいのか、具体的なことが思い浮かばなくて、かなり困ってしまうこともありましたが、一つのことに絞ってそのことだけを掘り下げて考えていくことで、いろんな質問が思い浮かんできて楽しかったです。
  • インタビューの内容を考えるのは初めてでした。海外の人へのインタビューなので、日本について知らない人もいるので、慎重に質問を考えるのが大変でした。
  • 今までよりは皆たくさん意見を出したり、話す回数が増えたと感じました。でも、途中で考えが行き詰まってしまい苦戦してしまいました。次回のインタビューに向けて、自分なりの考えをまとめられるように頑張ろうと思います。
  • 今回のテーマは前よりも考えることが多く、相手がどのようにしたら質問を返しやすいかなど、ちょっと違う視点で質問を考えることが大切だと気付きました。一つのテーマにずっと固まっているのではなく、そこからもっと違う視点で発展させることを学んだと思います。
  • 今回は今までにも増して、よく頭を使ったと思います。他の人たちも、こうでもないああでもないと、たくさん意見を出してくれたので、話がだいぶスムーズにできました。メンターさんが、途中でそれた話を戻してくれたり、ここからどうしたらいいかを手助けしてくれたりしたので、最大限の効率の良さで出てきたと思います。
  • 単に言葉を話すだけでなく、相手の気持ちを理解することも大事だと言うことが分かりました。また初対面であったのにもかかわらず、インタビュー内容について相手の経験を聞いているうちに共感できる部分があったので、やはりどこかで自分たちとつながっている部分はあるんだなと感じました。それを踏まえて日常的なことも質問できれば良いなと思いました。
  • 初めての方に、どのように相手につっこんで質問をすれば内容を掘り下げることができるのか、インタビューの練習で学ぶことができました。次のインタビューで今日の反省を活かしたいです。

 

お問い合わせ

教育庁指導部高等学校教育指導課
電話:03-5320-6845 ファクシミリ:03-5388-1733
メール:S9000023(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 4953

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ