ここから本文です

薬師堂【やくしどう】

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

最終更新日:平成27年(2015)3月24日

薬師堂 薬師堂 薬師堂

所在地:元町字オミドウ

元町から野増に向かう都道の途中、山側に登ることのできる山道がある。境内はスダジイやタブノキで構成された森に囲まれ、参道途中には神木と思われるしめ縄のされた大木がある。本尊の薬師如来は人々の病苦を救い、本堂外陣に安置された「おびんずる様」は特に眼病に霊験あらかたとされている。大島の古文書、天明9(1789)年・伊豆國大嶋差出帳には当時の大島に崇(すう)社合(しゃごう)三拾七社とし、そのなかに蔵王権現薬師十二神、新島村、正月四日・五日・八日の三度祭礼仕来候とある。この蔵王権現薬師十二神が一般に薬師堂または薬師様と呼ばれ、現在は吉谷神社の飛地境内社とされている。 この薬師堂では平安時代後期のものとされている仏像が30余軀よたい発見されている。この仏像は観世音菩薩立像かんぜおんぼさつりゅうぞう地蔵菩薩立像じぞうぼさつりゅうぞう兜跋毘沙門天立像とばつびしゃもんてんりゅうぞう四天王立像してんのうりゅうぞう4軀の計7軀が東京都指定文化財に指定された。この仏像発見時に、天文2(1552)年の木札が発見され、天文廿一年修薬師供養法木札として東京都指定文化財に指定された。この木札は天文21(1552)年9月に三原山が噴火した際、噴火の鎮静祈念のため、伊豆下田から沙門が来島し、百座の薬師如来供養法を修し、般若心境を1万巻読み、法華経の経典をすべて写経し祈祷したところ噴火が収まったということが書かれている大島最古の文字資料である。

お問い合わせ

教育庁大島出張所
電話:04992-2-4451 ファクシミリ:04992-2-3902
メール:S9000007(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 507

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ