最終更新日:令和5年(2023)3月24日
平成28年度(2016年度)から令和3年度までの6年間、都内全公立学校・園において「東京都オリンピック・パラリンピック教育」を実施しました。本教育の取組や成果を、「東京都オリンピック・パラリンピック教育抄録『Moving FORWARD』」としてまとめました。令和4年度以降、都内各公立学校・園においては、「学校2020レガシー」を推進します。
< 学校2020レガシー >
各学校が展開してきた東京都オリンピック・パラリンピック教育において、5つの資質の育成と関連付けて発展させてきた活動、もしくはこれを契機に新たに取組を始めた活動の中から、学校経営方針、教育目標、幼児・児童・生徒の実態、地域性等を鑑み、学校の特色としてこれからも継続させる活動を、各学校一つ以上「学校2020レガシー」として設定し、大会後も長く続く教育活動として継続していく。
都内全公立学校・園の「学校2020レガシー」としての主な取組です。
オリンピック・パラリンピック教育における取組を長く続く教育活動として一層充実させていくため、これまで創意工夫した取組を組織的・継続的に行い、その成果を生かして、今後も「学校2020レガシー」として発展的に取り組むことができる学校・園を顕彰しました。
オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校一覧PDF [214.6KB]
東京都オリンピック・パラリンピック教育において、東京都教育委員会・学校で取り組んだ内容や成果をまとめた資料です。
東京都オリンピック・パラリンピック教育で実施した主な取組の感想をまとめました。
都内及び近県のボランティアの募集情報などが掲載されている、「(一財)東京都つながり創生財団」が事務局として運営する東京都のポータルサイトです。
夏季休業期間に向けたボランティアの募集情報や、中高生を中心としたボランティア活動の取材記事等が掲載されていく予定です。
(東京都オリンピック・パラリンピック教育で重点的に育成する5つの資質「ボランティアマインド」関係)
東京都製作の冊子「大会後のレガシーを見据えた東京都の取組-2020のその先へ-」を映像化しました。
大会後のレガシーを見据えた東京都の取組-2020のその先へ-の映像資料
教育庁指導部指導企画課
電話:03-5320-7500
メール:S9000020(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
このページの目次