ここから本文です

とうきょうの教育 第130号 小学校版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和5年(2023)10月4日

とうきょうの教育 第130号 小学校版

表紙画像

No130小学校版PDF [3.1MB]

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

笑顔と学びの体験活動プロジェクトロゴ

「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」では子供たちの豊かな心の育成につながるよう、都内の学校を対象に、五つの領域から希望する体験活動を提供しています。約9割の公立学校からの申込みを受け、多くの学校で楽しく学ぶ多様な体験を実施していきます。

五つの領域

  • 1 協働して課題解決に取り組む体験
  • 2 他者理解・共生社会につなげる体験
  • 3 科学・先端技術等に触れて学ぶ体験
  • 4 オリンピアン・パラリンピアン等の学校派遣
  • 5 芸術・文化に対する理解を深める体験

<実施事例> ※中学校・高等学校での実施事例も、小学校に向けにアレンジすることが可能です。

北区立王子第一小学校

戦国時代をモチーフとしたチームビルディング型運動会

(1 協働して課題解決に取り組む体験)

児童たちは侍になりきって互いにコミュニケーションを取り、チームで楽しく競い合いながら、戦国時代をモチーフとした三つのオリジナル種目に取り組みました。競技の途中では「軍議」と呼ばれる作戦会議を挟み、相手チームに勝つ方法を話し合いました。児童からは「普段話さない人とも話ができてよかった」などの感想が寄せられました。

写真:3人で協力してゴールを目指す「大俵転がし」

3人で協力してゴールを目指す「大俵転がし」

写真:チームで作戦を立てて「チャンバラ合戦」に挑戦!

チームで作戦を立てて「チャンバラ合戦」に挑戦!

都立富士高等学校

サーカスショーの鑑賞と、演者によるアフタートーク

(5 芸術・文化に対する理解を深める体験)

サーカス・エンターテイメント集団シルク・ドゥ・ソレイユによる「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」の鑑賞と、終演後、演者との交流を行いました。生徒たちは、ショーで圧巻の表現を見せた演者の話に聞き入り、積極的に質問するなど、芸術作品の背景に触れる、本事業ならではの体験ができました。参加した生徒は「演者が努力している話を聞き、自分も頑張ろうと思った」と感想を述べました。

写真:これまでの人生や努力について語る演者ら

これまでの人生や努力について語る演者ら

写真:英語での話にも頷きながら聞き入る生徒たち

英語での話にも頷きながら聞き入る生徒たち

台東区立柏葉中学校

留学生との交流体験

(2 他者理解・共生社会につなげる体験)

生徒は、タイやアフガニスタンなど様々な国から来た留学生とグループを作り、自国の文化を紹介し合った後、カードに描かれたイラストを英語で表現するクイズゲーム等を通じて交流しました。身振りや手振りを交えてコミュニケーションを取る中で、英語を話す楽しさや、英語が伝わる嬉しさを体感している様子でした。終了後、生徒からは「相手を理解しようとする気持ちが大切であることに気が付いた」などの感想が寄せられました。

写真:留学生を囲んで班ごとに交流

留学生を囲んで班ごとに交流

写真:英語での発表にチャレンジ!

英語での発表にチャレンジ!

問合せ先

指導部 指導企画課 体験活動・学校2020レガシー担当

電話 03-5320-7473

都立高校ってどんなところ?

「#だから都立高」で見てみよう。

見つかる、広がる、未来の自分 #だから都立高

全校分の学校案内パンフレットを一覧で見られるよ!

学校案内パンフレットイメージ

都立高校がどんなところか、動画で見てみよう!

動画イメージ

文化祭などのイベント情報も一覧で見られるよ!

イベントカレンダーイメージ

令和6年度から新たな学科がスタートします!

令和6年度から、4校の都立高校において、工業系学科が先進的な学科へとリニューアルされます。
社会の変化や技術の進歩に合わせ、工科高校の学びが一層充実していきます!

中野工科高校

写真:中野工科高校

食品サイエンス科

日本の「食」を工業的に捉え、食品に関する調理、製造、分析、デザインをメインとした学習を行います。

特色
私たちの生活において、何より大切な「食」について、実習を通して科学的に学ぶことができます。

QRコード:中野工科高校ホームページ

学校ホームページ

 

杉並工科高校

写真:杉並工科高校

IT・環境科

進学を見据えた普通教科の学習に加え、ITや環境をテーマに探究的な学習を行います。

特色
将来、誰にとっても必要な、コンピュータや環境にかかわることを学ぶことができます。

QRコード:杉並工科高校ホームページ

学校ホームページ

 

北豊島工科高校

写真:北豊島工科高校

都市防災技術科

防災に関わる課題の発見から解決方法の立案までを総合的に探究する学習を行います。

特色
「命を守る」「生活を立て直す」「災害から身を守る」という視点で、災害に対応できる知識や技術を身に付けることができます。

QRコード:北豊島工科高校ホームページ

学校ホームページ

 

科学技術高校

写真:科学技術高校

創造理数科

科学技術の根底にある理数系分野の学習を行い、実験・実習を通して、より高度な研究を行います。

特色
「なぜだろう?」の気持ちを大切に、実験を楽しみながら考え、科学に親しむことで、チャレンジする力を身に付けることができます。

QRコード:科学技術高校ホームページ

学校ホームページ

 

都立中等教育学校・中学校入試日程

一般枠募集
インターネットを活用した出願を行います。以下の入力期間中に、出願サイトへの入力を行った上で、 出願に要する書類を書類提出期間中に郵送してください。詳細は、右下のQRコードからアクセスし、ホームページをご確認ください。
出願受付期間
〔入力期間〕令和5年12月21日(木)から令和6年1月18日(木)まで
〔書類提出期間〕令和6年1月12日(金)から1月18日(木)まで
検査実施日
令和6年2月3日(土)
検査実施日
令和6年2月9日(金)
QRコード:都立中等教育学校・中学校入試日程
 

問合せ先

都立学校教育部 高等学校教育課 都立高校改革推進担当

電話 03-5320-6749

見てみよう!身近にある文化財

東京文化財ウィーク2023

東京文化財ウィークポスター

身近な文化財に触れ、東京の歴史や文化を楽しんで学ぼう

特別公開:10月28日(土)〜11月5日(日)
ふだん公開していない文化財を上記期間中特別に公開

企画事業:10月1日(日)〜11月30日(木)
文化財めぐりや特別展、講座などの文化財関連イベントを実施

通年公開:10月1日(日)〜11月30日(木)
通年公開している文化財多数

QRコード:東京文化財ウィークホームページ詳しくはこちら

https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/sesaku/week-kids.html外部サイト別窓

板絵着色三人静白拍子図
(豊島区・法明寺)
(撮影:井上 久美子)

板絵着色三人静白拍子図(豊島区・法明寺)(撮影:井上 久美子)

旧前田家本邸
(目黒区・駒場公園)

旧前田家本邸(目黒区・駒場公園)

廣園寺山門
(八王子市・廣園寺)

廣園寺山門(八王子市・廣園寺)

体験する文化財

江戸時代の「練塀~ねりべい~」をつくってみよう! 会期:10/29(日) 会場:港区・廣度院
重要文化財資料の図版から、増上寺三門・廣度院の「練塀」を自分の手でつくってみよう!

初めての海苔つけ体験 会期:11/23(木・祝)、26(日) 会場:大田区・大森海苔のふるさと館
昭和中期まで行われていた方法で、乾海苔づくりの作業を体験!

紙すき教室 会期:毎週土・日曜日 会場:北区・紙の博物館
牛乳パックをもとに再生した原料から、オリジナルはがきをつくります!

問合せ先

地域教育支援部管理課文化財保護担当

電話 03-5320-6862

東京文化財ウィーク2023参加企画展
「描かれた江戸城」を開催します!

会期
10月28日(土)〜11月12日(日)
*休館日:11月2日(木)
会場
東京都立中央図書館
企画展示室・多目的ホール(4階)
詳しくは都立図書館ホームページをご参照ください。

江戸御城御殿守正面之絵図

江戸御城御殿守正面之絵図

QRコード:東京都立中央図書館


東京都立中央図書館外部サイト別窓


詳しくは都立図書館ホームページをご参照ください。

問合せ先

都立中央図書館情報サービス課 特別文庫担当

電話 03-3442-8451(代)

職能開発科で学ぼう!

新たに2校の都立特別支援学校高等部に開設予定

イメージイラスト

職能開発科では、知的障害が軽度から中度の生徒を対象として、全員の企業就労を目指す職業教育を行っています。
令和6年4月に、都立練馬特別支援学校及び南多摩地区特別支援学校(仮称)※に職能開発科を開設する予定です。
※令和6年4月開校予定の新設校(知的障害教育部門・高等部)となります。

練馬特別支援学校

  • 食品コースと物流コースで専門的な知識・技能を学ぶ他に、3年間を通して清掃・事務・情報を学び、幅広い職種に対応できる力を育てます。
  •  「働くための態度の育成」「キャリアパスポートを活用した指導」を柱とし、体験と授業を結び付け、ご家庭とも情報を共有しながら丁寧に進路指導を行い、本人が望む進路実現を目指します。

QRコード:練馬特別支援学校


説明会等の開催予定は、同校のHP外部サイト別窓をご参照ください。

問合せ先:都立練馬特別支援学校(電話:03-5393-3524)

南多摩地区特別支援学校(仮称)

  • 生徒全員の自立と社会参加を目指す学校の実現に向けて、本校のモットーは、「信頼・協働・挑戦」とし、人権尊重を基盤とした生徒や保護者、地域、教職員等の「一人一人を大切にする学校」を目指します。
  • シンボルカラーは、本校周辺の豊かな自然、歴史深い土地の八王子市鑓水のイメージと、一人一人を大切にする学校のイメージを重ね合わせ、「藍色」「練色」「桜色」としています。

QRコード:南多摩地区特別支援学校


説明会等の開催予定は、同校のHP外部サイト別窓をご参照ください。

問合せ先:
都立南多摩地区特別支援学校(仮称)開設準備室(電話:080-3472-1330)

縄文時代を体験してみよう!入場無料

■開館時間:9:30~17:00
      ※遺跡庭園「縄文の村」は11月から2月まで16:30閉園

縄文住居、土器イメージ

都立埋蔵文化財調査センターの展示ホールでは、多摩ニュータウン遺跡群から出土した縄文時代の土器や石器などをはじめ、旧石器時代から江戸時代にわたる地域の歴史を学び、体験コーナーでは大昔の技術も体験することができます。さらに隣接する遺跡庭園「縄文の村」では、復元住居や縄文時代からあった植物で当時の森を再現し、縄文時代の暮らしを体感することができます。

 

地図

問合せ先
公益財団法人東京都教育支援機構  東京都埋蔵文化財センター 〒206-0033多摩市落合1-14-2 042-373-5296

京王・小田急線/多摩センター駅 中央口・西口より 5分

多摩都市モノレール/多摩センター駅 出口より 7分

QRコード:東京都埋蔵文化財センター

おかしいな、モヤモヤするな、イヤだなと思ったら
おうちの人、先生、まわりの大人(おとな)(おし)えてね

さわられる、のぞかれる、二人きりになろうとする

QRコード:児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(そうだんまどぐち)

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための
第三者相談窓(そうだんまどぐち)
でんわ:070ー3163ー9003、080-9418-8245
月・火・木:午後(ごご)3時~6時、土:午前(ごぜん)9時~12時

東京都の子供・子育て支援
018サポートの申請が始まりました!

オンライン申請が便利!018サポート

018(ゼロイチハチ)サポートの申請が始まりました!

東京の子供たちに月額5,000円を支給し育ちをサポート

支給対象
都内在住の0歳から18歳までの子供(平成17年4月2日以降に生まれた子供)※所得制限なし
支給金額
子供一人当たり月額5,000円
支給時期
令和6年1月に令和5年度分を一括支給
申請期限
令和5年12月15日(金曜日)
※令和6年1月一括支給分の期限です。

親子のための相談LINE

LINEロゴ

親子のかかわりで困っていることや子育ての悩みを、 LINEで話してみませんか?

ひとりで抱え込まず、気軽に相談してみてください。ひとりで抱え込まず、気軽に相談してみてください。

対象者
児童・生徒(18歳未満)とその保護者の方
相談対応時間
平日9時から23時まで(受付は22時30分まで)
土・日・祝は9時から17時まで
QRコード:親子のための相談LINE
 

問合せ先

福祉局子供・子育て支援部企画課 権利擁護担当

電話:03(5320)4137 / ファクシミリ:03(5388)1406

ハイパー江戸博

江戸東京の暮らしや文化、歴史をアプリで楽しく学ぼう!さがす みつける あつめる

  • 江戸東京博物館の学芸員と、ゲーム制作を専門とするクリエイターが協働で開発。
  • 江戸時代・明治時代の街並みを忠実に再現。
    博物館で人気の「両国橋西詰模型」「銀座煉瓦街模型」を3DCG化 

ハイパー江戸博QRコード

話してみませんか? あなたの心配

東京都教育相談センターの相談窓口外部サイト別窓外部サイト別窓

キャラクターイラスト

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、ご本人や保護者のどちらかの方からも相談をお受けしています。

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

いじめ、友人関係、家族関係、不登校、子育ての悩みや不安、発達障害、 ヤングケアラーに起因する問題等

フリーダイヤル24時間対応 0120(53)8288

キャライラスト

来所相談
【平日】9時〜18時
【毎月第3土曜日(8月は第4土曜日)】9時〜17時
事前に上記の電話番号でお申し込みください

QRコード:都立中等教育学校・中学校入試日程

スマートフォン向けアプリ「こころ空模様チェック」から「東京都いじめ相談ホットライン」に電話をかけることができます。
ダウンロードはホームページ「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo外部サイト別窓」から

高校進級・進路・入学相談

都立高校への進学・転学・編入学、高校中途退学等
将来の進路に向けて、特色ある都立高校等の情報提供をしています。

【平日】9時〜21時  【土日祝日】9時〜17時

03(3360)4175

来所相談
【平日】9時〜17時 事前に上記の電話番号でお申し込みください。

通訳を介した外国人児童・生徒の高校等進路・教育相談

英語、中国語、韓国・朝鮮語の通訳を介し、教育相談一般、高校進級・進路・入学相談に対応

外国からの転居に伴う就学に関する相談等をお受けし、情報提供をしています。

フリーダイヤル 
教育相談一般
0120(53)8288
【毎週金曜日】 13時〜17時
高校進級・進路
入学相談
03(3360)4175
【毎週金曜日】 13時〜17時

メールによる教育相談

QRコード:メールによる教育相談

https://e-sodan.metro.tokyo.lg.jp/mail/外部サイト別窓
※ホームページをご利用ください。

保護者対象 学校問題解決サポートセンター

都内の公立学校(幼稚園、認定こども園を含む)と保護者や地域住民との間で生じた問題で、解決困難な場合に御相談をお受けし、学校等への相談の仕方等、解決に向けた助言を行っています。

【平日】9時〜17時

03(3360)4195

思春期 サポートプレイス講演会〈都内在住・在学・在勤の方〉

不登校やひきこもりの状態にある子供の保護者対象

不登校やひきこもりの状態にある子供の学校復帰、社会参加や社会的自立に向けて、共に考える場として、講演会を行います。

【第2回】
10月21日(土)午後2時から午後4時30分まで
会場:東京都教育相談センター 講師:児童 精神科医
【第3回】
1月20日(土)午後2時から午後4時30分まで
会場:東京都教育相談センター 講師:精神保健福祉士

【平日】9時〜17時

申込:03(3360)4192 

SNS等であなたの心配、気軽に相談してみませんか?

〈都内在住・在籍の小学生、中学生及び高校生相当年齢の方から〉

友達、恋愛、いじめ、家族、進路などに関する相談

QRコード:相談ほっとLINE@東京

相談ほっとLINE@東京

QRコード:TOKYOほっとメッセージチャンネル

TOKYOほっとメッセージチャンネル

問合せ先

東京都教育相談センター 新宿区北新宿四丁目6番1号(東京都子供家庭総合センター4階)

電話 03(3360)4181

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン 以外は、閉庁日・年末年始を除きます。

QRコード:東京都教育相談センター

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁総務部広報統計課出版担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S0310104(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 8631

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ