ここから本文です

とうきょうの教育 第90号 中学校版 学力向上(2)

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成22年(2010)1月29日
最終更新日:平成22年(2010)1月29日

とうきょうの教育第90号 中学生版

平成22年(2010年)1月4日発行

家庭での基本的な生活習慣や学習習慣の確立は、学力の定着と大きな関係があります。
ここでは、ご家庭でできる取組を紹介します。

国語編

社会生活で正しい言葉づかいをしましょう 言葉づかい~話すこと・聞くこと~

  • 電話が鳴っているとき・・・
    電話に出たとき、正しい言葉づかいで応対していますか?

社会の出来事について話をしましょう 話題をとらえて話し合う力~話すこと・聞くこと~

  • テレビを見ているとき・・・
    ドラマやニュースを見て、ご家族で意見や感想の交換をしていますか?

考えや文章を書く力を知りましょう 書く事柄を明らかにする力~書くこと~

  • 学校で書いたものを持ち帰ってきたとき・・・
    ・読書感想文などの作品を読んでいますか?
    ・それぞれの教科のノートがどのように書かれているか知っていますか?

本を身近なものにしましょう 大体の意味をとらえる力~読むこと~

  • 読書感想文やレポートなどの宿題があるとき・・・
    ・感銘した本を紹介していますか?
    ・身近に読ませたい分野の本が置かれていますか?
    ・最近、パソコンで漢字を変換する機会が多くなっていますが、実際に自分で書くことが大切です。読書などを通じてたくさんの漢字をおぼえさせましょう。

数学編

日常生活の中で考えさせましょう 比例の考え~数量関係~

  • 身近なことがらで・・・
    お風呂の水は何分で入りますか?(1分間に入る水の量からお風呂が満水になる時間を予想させてみる。)

体験させ、実感させる事を大切にしましょう 文字を含む式の計算~数と計算~

  • 買い物に行ったとき・・・
    文字を数に置きかえたり、関係を把握するために表にしてみましょう。
  • 例)
    「100g a円の肉をbg買ったら、代金はいくらになるか」という場面を考えて、式にあらわすことができるか確かめてみましょう。
    (具体的な場面から、式の意味を考えさせてみる。)

負の数を含んだかけ算の九九表を子供と一緒に作ってみましょう 正の数・負の数の乗法~数と式

  • かけ算の九九表を使って・・・
    負の数を含んだかけ算九九表を作ってみて、気がつくことはありますか?
    どのようなことに気づきますか、正の数と負の数、負の数と正の数のかけ算では答えはどうなるでしょう。

学習調査の結果はこのように活用されています

学習調査の結果の図

東京都教育委員会は、子供たちの学力向上のための様々な取組を進めています。

授業内容の充実

作成、実施、検証、改善のサイクルによって授業改善を図る

授業改善推進プラン

国や都の学力調査の結果を分析して、各学校において「授業改善推進プラン」を作成し、計画的に各教科の授業改善を進めています。「授業改善推進プラン」に基づいた授業改善については、児童・生徒、保護者や教員等による評価や各年の学力調査の結果をもとに改善を図っていきます。

児童・生徒の学習のつまずきを防ぐ指導基準

東京ミニマム

児童・生徒の学習のつまずきを防ぐことをねらいとして、小・中学校で学習する内容を確実に身に付けるために必要な知識・技能や考え方を明らかにし、あわせてその指導方法を示したものです。東京ミニマムは、各校が作成している「授業改善推進プラン」に活用しています。今年6月には、保護者向けのパンフレットを全家庭へ配布しました。

教員の資質向上

教科の専門性と他の教員への指導能力を身に付けるための研修

東京教師道場

2年間にわたる授業研究を通して、自らの指導能力向上と他の教員への指導・助言の経験を積みます。

学習環境の整備

きめ細かな指導を行うための環境整備

少人数指導の実施

習熟の程度に応じた少人数指導を推進しています。実践研究推進校の成果等も発信し、小・中学校における取組の一層の充実を図ります。

 

ページID 890

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ