1. 教育庁トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2020年
  5. 12月
  6. 第3回東京都学校・フリースクール等協議会の開催

第3回東京都学校・フリースクール等協議会の開催

更新日

教育庁

学校や教育関係機関(以下「学校等」という。)と、不登校児童・生徒の多様な教育の機会の一つであるフリースクール等民間施設・団体(以下「フリースクール等」という。)が、不登校児童・生徒の社会的自立に向け、連携した支援に必要な事項についての協議等を行います。

東京都教育委員会では、不登校児童・生徒の社会的自立に向け、教育の機会の確保に資する取組の一環として、今年度から「東京都学校・フリースクール等協議会」を開催しております。
第1回・第2回東京都学校・フリースクール等協議会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、規模を縮小して実施してまいりました。
このたび、第3回東京都学校・フリースクール等協議会を、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じつつ、以下のとおり開催しますのでお知らせします。

1 基本理念

不登校児童・生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指し、学校等とフリースクール等※が、相互理解を深め、連携強化を図る。
(※ 本会では、不登校の子供への支援を主たる目的としている民間施設・民間団体等を対象とし、「フリースクール等」という名称で表しております。)

2 日時

令和3年2月12日(金曜日)
午後2時から午後4時30分まで(受付開始 午後1時30分)

3 テーマ

不登校児童・生徒の社会的自立に向けた公民が連携した支援の在り方について

4 場所

東京都教職員研修センター 視聴覚ホール及び研修室
所在地:東京都文京区本郷1-3-3

5 対象

  • (1) 学校等:区市町村教育委員会不登校施策担当指導主事等
  • (2) フリースクール等:[1]、[2]のうち、基本理念に賛同する施設・団体
    [1]都内に設置されたフリースクール等の代表者
    [2]都内国公私立小・中学校に在籍する児童・生徒の受入れを行っているフリースクール等の代表者

6 参加申込(事前申込制)

「1 基本理念」に記載したフリースクール等に該当し、かつ、基本理念に御賛同いただけるフリースクール
等で、本会への参加を希望される場合は、以下のとおり、参加票を御提出ください。

  • ア 提 出 物 別紙「第3回東京都・学校フリースクール等協議会参加票」
    word(Word:39KB)pdf(PDF:131.4KB)
  • イ 申込期間 令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月4日(木曜日)まで
  • ウ 提出先
    【郵送】
    〒163-8001
    東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第二本庁舎15階
    東京都教育庁指導部指導企画課 不登校施策担当 宛て

    【電子メール】
    メールアドレス S9000020(at)section.metro.tokyo.jp
    東京都教育庁指導部指導企画課 宛て
    ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
    お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

7 内容

(1) 全体会(午後2時から午後3時まで)

  • [1] 挨拶
  • [2] 都の不登校の現状及び課題、公民連携の必要性について
  • [3] 連携の効果的事例について
  • [4] 教職員・保護者向け冊子「未来を創るかけがえのない子供たちの自立に向けて」について
  • [5] 事務連絡

(2) 分科会(午後3時15分から午後4時30分まで)

  • [1] 協議「不登校児童・生徒の社会的自立に向けた公民が連携した支援の在り方について」

会場 東京都教職員研修センター

案内図

〒113-0033 東京都文京区本郷1-3-3

JR総武線「水道橋」 東口 徒歩3分
都営三田線「水道橋」 A1出口 徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」 徒歩8分
都営三田線・大江戸線「春日」 徒歩8分

「『未来の東京』戦略ビジョン」事業

本件は、「『未来の東京』戦略ビジョン」に係る事業です。
「ビジョン02 教育」新たな教育モデルにより、すべての子供・若者が将来への希望を持って、自ら伸び、育つ東京

記事ID:031-001-20240815-009438