都立高校「通級による指導」に係る連携事業者等を募集します!
- 更新日
教育庁
東京都教育委員会は、令和3年度から、都立高校において通級による指導を開始するにあたり、発達障害等のある都立高校の生徒の自立と社会参加を支援する東京都教育委員会の取組に賛同し、連携する民間の事業者(団体を含む。以下同じ。)を募集します。
個人として、都立高校における通級による指導への支援を希望する方は、一般財団法人東京学校支援機構 TEPRO(ティープロ)の人材バンクへの登録を受け付けています。
1 通級による指導に係る令和3年度からの対応方針
どの都立高校においても、障害に応じた特別の指導を実施できるよう、在籍校の教員と、発達障害等のある生徒への指導経験のある外部人材とが、ティームティーチングの形式で指導する仕組みを整えます。
2 事業者の方
(1)事業者との主な連携内容
発達障害等のある生徒に対する指導の経験やノウハウ等のある人材(上記1の外部人材)の推薦 など
(2)連携事業者の決定方法
東京都教育委員会が、事業者からの応募内容を審査して、一定の基準を満たした事業者を連携事業者として決定します。(連携事業者数の上限は定めません。)
応募の詳細は別添資料を御確認ください。
(3)連携事業者の募集スケジュール
内容 | 日程 |
---|---|
募集要項等の公表 |
令和3年1月13日(水曜日) |
応募希望表明書の受付 |
令和3年1月18日(月曜日)から1月21日(木曜日)まで |
説明会の実施(オンライン) |
令和3年1月26日(火曜日) |
応募書類の受付 |
令和3年2月1日(月曜日)から2月4日(木曜日)まで |
審査委員会の開催 |
令和3年2月中旬 |
協定締結 |
令和3年2月下旬 |
3 個人の方
個人として都立高校における通級による指導に御協力いただく方も、あわせて募集※1します。御希望の方は、一般財団法人東京学校支援機構TEPRO(ティープロ)が運営する人材バンク(TEPRO Supporter Bank)※2 に御登録いただいた上で、当該人材バンクで募集を行う都立高校からの通級による指導に関する求人(令和3年2月以降の見込み(未定))に御応募ください。各学校で選考を行う予定です。
- ※1 発達障害等のある生徒に対する指導の経験が概ね3年以上の方を募集します。また、教員免許状等の資格を有することが望ましいです。
- ※2 TEPRO Supporter Bankへの御登録はこちら(登録は随時受け付けています。)
TEPRO Supporter Bank
登録入力フォームの「希望条件」の「具体的な希望内容」の欄に、「高等学校における通級による指導」など、御希望の内容を明記してください。
問合せ:フリーダイヤル0120-389-055(受付時間9:00~17:00 土日祝日を除く)
注:「都立高校」には、都立中等教育学校後期課程を含みます。
【別添資料】
- 別添1 都立高等学校における通級による指導に係る連携事業者募集要項(PDF:681.9KB)
- 別添2 都立高等学校における通級による指導に係る連携事業者選定のための審査基準(PDF:417.6KB)
- 別添3 様式
様式A[word(Word:20.5KB)] [PDF(PDF:128.8KB)]
様式B[Excel(Excel:14.1KB)] [PDF(PDF:104.8KB)]
様式C[word(Word:21.3KB)] [PDF(PDF:155.5KB)]
様式1~5[word(Word:34.8KB)] [PDF(PDF:177.4KB)])