令和3年度教育人口等推計(速報値)の概要について(東京都公立小学校児童数・公立中学校生徒数の推計)
- 更新日
教育庁
1 目的
本推計は、教育行政上の諸施策を企画立案するために必要な基礎数値を得ることを目的とし、昭和31年度から毎年実施している。
2 推計事項
公立小学校児童数及び公立中学校生徒数
(令和4年度から令和8年度まで、各年度5月1日現在)
(義務教育学校及び中等教育学校前期課程を含む。)
3 推計の概要
(1) 公立小学校児童数(図1、別紙 第1表(PDF:73.9KB)・第1図(PDF:105KB)参照)
- 公立小学校児童数は令和5年度まで増加傾向にあり、その後減少に転じる見込みである。令和8年度には本年度実数598,765人に比べ、11,171人減の587,594人となる見込みである。
(2) 公立中学校生徒数(図1、別紙 第1表(PDF:73.9KB)・第1図(PDF:105KB)参照)
- 公立中学校生徒数は増加し、令和8年度には本年度実数235,858人に比べ4,123人増の239,981人となる見込みである。
図1 公立小学校児童数・公立中学校生徒数の推移
(3) 公立小学校1年生児童数(図2、別紙 第2表(PDF:230.4KB)・第2図(PDF:128.4KB)参照)
- 公立小学校1年生児童数は令和4年度まで増加傾向にあり、その後減少に転じる見込みである。令和8年度には本年度実数102,363人に比べ10,947人減の91,416人となる見込みである。
(4) 公立中学校3年生生徒数(図2、別紙 第2表(PDF:230.4KB)・第2図(PDF:128.4KB)参照)
- 公立中学校3年生生徒数は令和2年度まで減少傾向にあったが、その後は増加に転じる見込みである。令和8年度には本年度実数78,071人に比べ1,651人増の79,722人となる見込みである。
図2 公立小学校1年生児童数・公立中学校3年生生徒数の推移
4 推計の方法
- (1) 就学予定者数(就学前の幼児数)については「住民基本台帳による東京都の世帯と人口(令和3年1月1日現在)」、公立小学校児童数及び公立中学校生徒数については「学校基本調査速報(令和3年5月1日現在)」の人数をそれぞれ基本とし、その人数が将来、学年(年齢)進行に際してどれだけ増減するかを推計した。
- (2) 就学予定者数、小学校児童数及び中学校生徒数については、主に現年の実績増減率を基に推計した。
5 参考
地区別推計の結果については、第3表(PDF:325.7KB)及び第4表(PDF:308.3KB)のとおりである。
公立中学校3年生生徒数の推移(13年分)については、第3図(PDF:67.6KB)のとおりである。
資料
記事ID:031-001-20240815-009763