「SNS等教育相談」が学習者用端末等から相談できるようになります
- 更新日
平成31年4月から実施しているSNS等教育相談について、これまではLINEでの相談のみでしたが、令和4年4月1日から、一人1台の学習者用端末等のパソコン・タブレットや、LINEをインストールしていないスマートフォンからも相談できるようになりますので、お知らせします。
1 開設期間・相談時間
通年
午後3時から午後11時まで(受付は午後10時30分まで)
2 相談方法
以下のいずれかの方法で相談できます。
- (1)パソコン、タブレット及びスマートフォンで、相談先リンク集「TOKYOほっとメッセージチャンネル(https://ijime.metro.tokyo.lg.jp/message/)」の中の「相談ほっとLINE@東京」の「MORE」をクリックする。
- (2)スマートフォン等で、学校を通じて配布された周知用カードの二次元バーコードを読み込むか、LINEで「相談ほっとLINE@東京」の名前で検索し、「友だち登録」する。
記事ID:031-001-20240815-009987