中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)における音声データの提供について
- 更新日
教育庁
1 音声データ提供の目的等
受験者本人が、話した内容を解答例と照らし合わせて、よりよく相手に伝えるために気を付けることや使うとよい表現を考えるなど、今後の英語スピーキング「話すこと」の力の向上に活用することを目的として、音声データを提供する。
2 音声データの内容
提供する音声データは、受験者本人以外の個人情報を保護する観点により、記録された音声データから受験者本人の音声を抽出処理したデータとしている。
なお、受験者本人の受験時の声が小さい場合は、抽出処理した結果、一部音声が聞き取りづらかったり周囲の音が入ったりする場合がある。また、受験者本人が発話・回答していない場合は、本人の音声が含まれていないデータとなる。
3 利用方法等
(1)申請方法
受験者本人又は保護者が、東京都教育委員会中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)特設ページに掲載されている専用URLにアクセスし、入力フォームに必要事項を記入して申請する。
(2)提供方法
申請時に登録されたメールアドレスに、音声データ提供用のWEBサイトのリンクを送付する。申請者は、リンクより音声データをダウンロードする。
(3)申請期間及び提供開始日
ア 令和5年度東京都立高等学校入学者選抜第一次募集・分割前期募集における不合格者
※ エンカレッジスクール、チャレンジスクール、英語学力検査を実施しない学校等は対象外
申請期間:令和5年3月6日から8月31日まで
提供開始日:令和5年3月中旬以降
イ 上記ア以外
申請期間:令和5年5月1日から8月31日まで
提供開始日:令和5年5月中旬以降
お問い合わせ
教育庁グローバル人材育成部国際教育企画課国際教育推進担当
電話:03-5320-6865
メール:S0311301(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
記事ID:031-001-20240815-010185