1. 教育庁トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 3月
  6. 令和7年度東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)及び 東京都公立学校教員等奨学金事業について

令和7年度東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)及び 東京都公立学校教員等奨学金事業について

更新日

 令和7年度東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)の実施要綱及び東京都公立学校教員等奨学金事業募集要項を定めました。詳細は、東京都公立学校教員採用ポータルサイトを御覧ください。本日以降、都庁案内コーナー等で実施要綱を配布します。
また、令和7年4月1日(火)から教員採用候補者選考及び奨学金事業の申込みを開始します。

1 東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)について

(1)募集する校種等・教科(科目等)及び採用見込者数

  採用見込者数は、全体で3,545名(令和6年度実施選考:4,005名)です。
  募集する校種等・教科(科目等)及び採用見込者数の詳細は、下記表のとおりです。
  なお、大学3年生等を対象とした「大学3年生前倒し選考」を別途実施します。


(2)主な選考日程

 

申込
開始
令和7年4月 1日(火)午前10時から
締切
令和7年5月 8日(木)午後6時まで
第一次選考*1
令和7年7月 6日(日)
キャリア論文選考*2
令和7年7月13日(日)
第一次選考合格発表
令和7年8月 5日(火)
第二次選考
面接
令和7年8月16日(土)、17日(日)、18日(月)
実技*3
令和7年8月24日(日)
最終合否発表
令和7年9月30日(火)

   *1 大学3年生前倒し選考も同日実施 *2 キャリア採用選考受験者のみ対象 *3 対象校種等・教科のみ


(3)その他

  昨年度から開始したスマートフォンでの受験申込について、申込画面をより使いやすくしました。
  その他変更点については、令和7年2月3日(月)公表内容をご参照ください。

2 東京都公立学校教員等奨学金事業について

  令和7年度から東京都教員等採用者向けの奨学金返還支援事業を開始します。
  令和7年度採用者の申込みは、令和7年4月1日(火)から5月26日(月)までです。
  次年度以降、毎年度新規採用者向けに募集を行います。

 <事業概要と主なスケジュール>

対象者
令和7年度採用者から対象
都内公立学校(幼稚園~高等学校、特別支援学校)に就職した学生・社会人経験者等
※要件をみなす者全員を対象とし、人数の上限なし
対象となる奨学金
独立行政法人日本学生支援機構の第一種奨学金及び第二種奨学金
代理返還制度があり、東京都教育委員会が認める公的機関等実施の貸与型奨学金
申込期間
申込方法
令和7年4月1日(火)から令和7年5月26日(月)
Logoフォームから電子申請 https://logoform.jp/form/tmgform/959442
交付決定
令和7年10月頃
支援期間
採用2~11年目の10年間支援(令和8~17年度)
支援方法
奨学金の返還総額の2分の1(支援額の上限:150万円)を10で除した金額※を、代理返還制度を活用し、毎年度4~5月頃に奨学金貸与団体へ都が直接支払い
※返済期間が10年未満の場合は当該期間(例:9年の場合9)で除した金額

 

3 資料

(1)令和7年度東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)実施要綱

  別添のとおり


(2)東京都公立学校教員採用案内

  別紙のとおり

  教科担任制の導入や若手教員を支える制度など東京都の特色ある取組を掲載したほか、教員のインタビュー記事を大幅に刷新しました。
  なお、同内容はポータルサイトにも掲載しています。
 <参考>東京都公立学校教員採用ポータルサイトURL
  https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
  


(3)東京都公立学校教員等奨学金返還支援事業募集要項

  別添のとおり 
 <参考>奨学金専用ホームページ
  https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/scholarship_repayment_support.html
  


 

 ※ キャリア採用選考の主任教諭の採用見込者数(20名以内)は、上記表の採用見込者数に含む。
 ※ 障害に配慮した選考の採用見込者数は、上記表の採用見込者数に含む。

<参考>令和7年2月3日(月)公表 
 令和7年度東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)の主な変更点と奨学金返還支援事業の開始について
 

記事ID:031-001-20250317-013224