第33回東京都子供・子育て会議の開催について
- 更新日
福祉局
子供政策連携室
生活文化局
教育庁
都では、子ども・子育て支援法に基づき、知事の附属機関として東京都子供・子育て会議を設置しています。
この度、同会議(第33回)を以下のとおり開催しますので、お知らせします。
1 日 時
令和7年7月28日(月曜日)午後2時から午後4時まで
2 場 所
東京都庁第一本庁舎42階 特別会議室A(オンライン会議併用方式)
3 委 員
別紙1「委員名簿」のとおり
4 議 題
東京都子供・子育て支援総合計画(第3期)の評価指標について ほか
5 傍聴・取材
(1)本会議は、対面又はWeb会議システム(Microsoft Teams)で傍聴いただけます。傍聴を希望する方は、7月17日(木曜日)正午まで、取材を希望する方は7月24日(木曜日)までに、以下の宛先にEメールによりお申し込みください。
【宛先】S1140501(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えて御利用ください。
申込みに当たっては、件名を「【傍聴(又は「取材」)希望】第33回東京都子供・子育て会議」とし、本文に、氏名、所属団体がある場合はその名称、会議当日に使用する端末で受信可能なEメールアドレス、電話番号及び傍聴形式(対面又はオンライン)を記載してください。
なお、オンライン会議システムの都合上、傍聴希望者多数の場合は、事務局にて調整の上、傍聴いただける方にのみ、7月18日(金曜日)までにEメールにて御連絡いたします。
(2)傍聴の際に、お子様を預けることを希望される方は、申込みの際に「託児希望」と合わせて、お子様の氏名・性別・年齢をメール本文に記載してください。お預かりできる対象年齢は生後6か月から6歳(就学前)までのお子様です。託児サービスの詳細は、別紙2「託児サービスの利用について」を御確認ください。
なお、託児希望人数が託児可能人数を超える場合は、事務局にて調整の上、託児不可の方のみ、7月17日(木曜日)までに事務局からEメールにて連絡いたします。
6 その他
会議資料及び議事録は、後日、福祉局ホームページで公表します。
なお、過去の議事録はこちらからご覧いただけます。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/kodomokosodatekaigi/index.html
東京都子供・子育て会議とは
・東京都子供・子育て会議条例に基づき設置された知事の附属機関で、東京都子供・子育て支援総合計画等について調査・審議する機関です。
・委員の任期は2年です(今期:令和6年4月から2年間)。