「令和3年度 わくわくどきどき夏休み工作スタジオ」への参加者を募集します
- 更新日
教育庁
東京都教育委員会は、小学生を対象に、将来のものづくり産業を支える人材を育成していくことをねらいとした「令和3年度 わくわくどきどき夏休み工作スタジオ」を開催します。
各講座は、参加者が時間をかけて作品の製作に取り組むことにより、ものづくりに関する興味・関心が高まり、達成感を味わうことができるプログラムとなっています。
都立工業系高校の教員やアシスタントの生徒が、作品が完成するまで懇切丁寧に教えますので、ぜひ御参加ください。
1 講座の実施期間
令和3年7月21日(水曜日)~8月31日(火曜日)
2 会場
葛西工業高校・墨田工業高校・科学技術高校・蔵前工業高校・荒川工業高校・足立工業高校・工芸高校・六郷工科高校・北豊島工業高校・中野工業高校・練馬工業高校・多摩工業高校・杉並工業高校・多摩科学技術高校・田無工業高校・総合工科高校・小金井工業高校・橘高校・府中工業高校・町田工業高校 全20校
3 対象
小学生・保護者(東京都在住又は在学の方に限ります。)
4 講座の内容(専用ホームページをご覧ください)
ソーラーカーの製作といった各種工作や科学実験等を、1日(6時間程度)で行います。
(開催時間は午前9時頃から午後3時頃まで。一部の講座では、開催時間が異なるものもあります。)
5 費用
1,000円(保険料込)
6 申込方法
専用ホームページの応募フォームから申込み
https://www.wakudoki-kousaku.jp/(PC・モバイル共通)
7 応募の受付開始
令和3年6月1日(火曜日)午前9時
8 応募の締切
令和3年6月18日(金曜日)午後5時
(応募多数の場合は、抽選により受講者を決定し、キャンセルが出た場合は、再度募集を行います。)
9 その他
- (1)日程や内容等の詳細については、専用ホームページを御確認ください。
- (2)新型コロナウイルス感染防止策を行って開催します。
・ 広い会場を使用し、対人距離を確保します。換気及び机、椅子の消毒を行います。
・ 教員やアシスタントの生徒のマスク着用・手指消毒・検温を徹底します。
・ 参加者の皆様にもマスク着用・手指消毒・検温のご協力をお願いします。
・ 新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更することがあります。
お問い合わせ
教育庁指導部高等学校教育指導課
電話:03-5320-6845
メール:S9000023(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。