公開日:令和3年(2021)7月29日
教育庁
学校や教育関係機関(以下「学校等」という。)と、フリースクール等民間施設・団体(以下「フリースクール等」という。)が、不登校児童・生徒の社会的自立に向け、連携した支援に必要な事項についての協議等を行います。
東京都教育委員会では、不登校児童・生徒の社会的自立に向け、教育の機会の確保に資する取組の一環として、令和2年度から「東京都学校・フリースクール等協議会」を開催しております。
このたび、令和3年度の第2回東京都学校・フリースクール等協議会を、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じつつ、以下のとおり開催しますのでお知らせします。
不登校児童・生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指し、学校等とフリースクール等※が、相互理解を深め、連携強化を図る。
(※ 本会では、不登校の子供への支援を主たる目的としている民間施設・民間団体等を対象とし、「フリースクール等」という名称で表しております。)
令和3年10月14日(木曜日)
午後2時から午後4時45分まで(受付開始 午後1時30分)
不登校児童・生徒の社会的自立に向けて
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール
所在地:渋谷区代々木神園町3-1
(1)都内教育委員会及び学校関係者
(2)教育支援センター職員
(3)フリースクール等関係者
(4)不登校児童・生徒の保護者
(5)不登校児童・生徒の支援に携わる関係者
(6)一般都民 等
※ 託児・手話通訳・車いす用スペースあり(事前申込が必要)
定員350人(事前申込制・入場無料)
新型コロナウイルス感染症対策のため、電子メールによる事前申込制(先着順)とします。本会への参加を希望される方は、別添チラシPDF [114.8KB]を御参照の上、以下のとおり、参加申込書を御提出ください。
不登校を経験し、社会的自立を果たした方や保護者として不登校を経験している方、不登校の支援に関わる専門家の方々に、不登校の児童・生徒への支援の在り方、支援事例等についてディスカッションしていただきます。
【会場地図】
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略2 子供の「伸びる・育つ」応援戦略 「学校や社会全体で子供を支えるプロジェクト」
教育庁指導部指導企画課不登校施策担当
電話:03-5320-6889
メール:S9000020(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。