ここから本文です

令和5年度 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の実施状況について

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和6年(2024)2月15日

教育庁

東京都教育委員会は、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)を実施しています。

このたび、令和5年度実施状況について、以下のとおり取りまとめましたのでお知らせします。

Ⅰ 実施スケジュール

日程概略

4月から5月まで
区市町村教育委員会・中学校向け説明会
4月から6月まで
生徒・保護者用リーフレット、申込マニュアル等の配布
7月6日から
受験申込(9月22日まで)
※特別措置申込(8月18日まで)
11月12日
受験票交付
11月26日
本試日
11月29日から
予備日の申込み手続き開始(12月1日まで)
12月17日
予備日
1月11日
結果等の通知(11月26日実施分)
1月25日
結果等の通知(12月17日実施分)

Ⅱ スピーキングテストの実施状況・結果

1 実施概要

(1) 申込者数

76,270人 (令和4年度 76,267人)

(2) 受験者数

71,205人 (令和4年度 71,197人)

(3) 会場

ア 11月26日

都立学校 188会場  民間会場等 39会場

イ 12月17日

都立学校 6会場  民間会場等 9会場

2 実施結果

(1) 平均スコア

65.2(令和4年度 60.5)

(2) 段階別評価の分布状況 ※(  )は、令和4年度の数値

段階別評価

スコア

分布(%)

100~80

25.3(16.8)

79~65

29.2(25.6)

64~50

26.0(31.4)

49~35

11.9(16.9)

34~1

6.5 (8.3)

0

1.1 (0.9)

Ⅲ スピーキングテストの実施体制等

1 時程等

時刻(時間) 内容 
12:00-12:30 会場到着・受験教室入室(前半・後半共通) 
12:30 試験会場着席(軽食) 
13:00-14:10 前半試験実施 後半試験実施
  ・受験者情報の登録
・機器の装着準備
・音声・録音確認
・スピーキングテスト実施
自習
休憩
14:10-14:25 教室待機  
14:25-15:30 休憩
自習
・受験者情報の登録
・機器の装着準備
・音声・録音確認
・スピーキングテスト実施
15:30-15:40 退出  

2 試験当日の運営体制等

(1) 運営体制

ア 都教育委員会
  • (ア) 本庁舎において進行管理、生徒・保護者・会場からの問合せ対応
    (実施後、電話による個別の申し出にも対応 8件)
  • (イ) 会場周辺の巡回・案内、生徒の携帯電話等通信機器に関する業務等を委託
  • (ウ) 体調不良等の生徒に対応する看護師派遣業務を委託
イ 事業者
  • (ア) 各会場を運営
  • (イ) 問合せ窓口において、生徒・保護者等からの連絡に対応

(2) 実施本部の設置

テストを円滑に実施するとともに不測の事態に対応するため「中学校英語スピーキングテスト実施本部」を設置

(3) 試験監督等の業務

事業者により実施

3 区市町村教育委員会との連携

  • (1) 中学校における受験申込や各種申請手続
  • (2) 受験状況の集約、受験票及びスコアレポートの配送状況取りまとめ
  • (3) 中学校から連絡のあった個別の状況の報告

Ⅳ 採点等

1 採点者

高度な英語力と英語教育に関する専門性を有する者が、事前に本テストの採点に係る研修を受講し、基準を満たした者が採点

2 採点体制

  • (1) 情報管理を徹底した環境において、採点基準に従い、複数の専任者による採点・審査を経て評価しており、都教育委員会が採点状況と採点結果を確認
  • (2) 解答音声データの確認を徹底

3 結果等の通知

(1) 提供内容

  • ア ESAT-J GRADE
  • イ 参考CEFRレベル
  • ウ スコア
  • エ CAN-D0 STATEMENTS
  • オ 学習アドバイス
  • カ ESAT-J GRADE別 教材等紹介ページの二次元コード
  • キ 今後の学習参考資料
  •  ・ 設問ごとのそれぞれの評価に対応した複数の解答例
  •  ※ ア~ウは、マイページで閲覧が可能。ア~カは、発送されたスコアレポートに記載。

(2) 音声データ提供

申請手続きは、令和6年3月1日(金曜日)から開始

  • ※ 対象となる生徒は都立高校入学者選抜の結果による

Ⅴ 再度の受験機会の設定

1 主な要因

機器の不具合(疑い例を含む)、イヤーマフ・イヤホンの装着関連、現場対応の誤りなど

2 対象者

60人

3 対応

受験者及び保護者に説明・謝罪の上、希望者に対し再度の受験機会を設定

Ⅵ 今後の実施に向けて

  • 新規事業者との調整
    綿密な打合せを行い、実施手順を確立
  • 機器の操作方法等に関する周知
    使用する機器が更新されるため、機器の使用方法について動画やリーフレットにより情報提供

お問い合わせ

教育庁グローバル人材育成部国際教育企画課国際教育推進担当
電話:03-5320-6865
メール:S0311301(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 9027

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ