1. 教育庁トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 2月
  6. 《御意見募集》  「都立中央図書館の在り方(案)」について

《御意見募集》  「都立中央図書館の在り方(案)」について

更新日

 このたび、東京都教育委員会では、技術革新や社会環境の変化に対応した新たな都立中央図書館のコンセプトや機能等の考え方を示す「都立中央図書館の在り方(案)」を取りまとめました。
 つきましては、都民の皆様から御意見を募集しますので、お知らせいたします。
 なお、お寄せいただいた御意見を踏まえて検討を行い、「都立中央図書館の在り方」を策定・公表する予定です。
 

1 都立中央図書館の在り方(案)

  〈概要〉別添1のとおり

  〈本文〉別添2のとおり

2 意見募集

(1)募集期間

     令和7年2月10日(月曜日)から令和7年3月11日(火曜日)まで

(2)提出方法

     以下の方法により御提出ください。

  ア Webの場合

    以下URL又はQRコードから提出フォームにアクセスしていただき、各項目を入力の上、

    回答フォームの「送信」ボタンをクリックして御提出ください。

   <URL>
    https://logoform.jp/form/tmgform/892058

  <QRコード>

       QR コード

自動的に生成された説明

  イ 電子メールの場合

   別添3「『都立中央図書館の在り方(案)』に対する意見(参考様式)」の各項目について

   記載していただき、以下のメールアドレスへ送付してください。

    shakai_shisetsu(at)section.metro.tokyo.jp

    迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
    お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。  

  ウ 郵送の場合

   別添3「『都立中央図書館の在り方(案)』に対する意見(参考様式)」の各項目について

   記載していただき、以下提出先へ郵送してください。

    【提出先】(令和7年3月11日(火曜日)消印有効)
    〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
    東京都教育庁地域教育支援部管理課社会教育施設担当
    「都立中央図書館の在り方」への御意見 担当宛て

  エ 持参の場合

    別添3「『都立中央図書館の在り方(案)』に対する意見(参考様式)」の各項目に

     ついて記載していただき、以下のいずれかへ持参してください。

     下記の持参場所では「都立中央図書館の在り方(案)」の紙資料を閲覧いただくことも可能です。

     閲覧可能な時間帯は各施設の開庁・開館時間となります。

     ※都立中央図書館及び都立多摩図書館ではご意見提出用ボックスを設置しておりますので投函ください。
    

    (ア)東京都庁第二本庁舎16階北側東京都教育庁地域教育支援部管理課執務室
      (東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
    (イ)都立中央図書館1階利用者入り口 受付カウンター横
               (東京都港区南麻布5-7-13)
    (ウ)都立多摩図書館1階閲覧室 開架書庫前
               (東京都国分寺市泉町2-2-26)
 

   

3 その他

   (1)電話及びファクシミリによる御意見の受付は行いません。

   (2)複数の項目について御意見をお寄せいただく場合は、項目ごとに作成していただくようお願いいたします。

   (3)御意見に対して、個別の回答はいたしかねますので、御了承ください。

   (4)お寄せいただいた御意見は、個人情報を除き公表させていただきます。

     公表に当たり、頂いた御意見を要約する場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

   (5)新しい中央図書館の整備地としている渋谷区神宮前五丁目地区については、

    「神宮前五丁目地区まちづくり方針(案)」のパブリックコメントが実施されています

    (リンク:https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei10.htm)。

記事ID:031-001-20250130-012701