「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」の開設について
- 更新日
東京都教育委員会では、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の施行を受け、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するため、外部弁護士による第三者相談窓口を開設しましたのでお知らせします。
1 名称
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
2 相談開始日
令和4年4月30日(土曜日)
3 連絡先及び受付時間
(1)電話による相談受付
連絡先 | 受付時間 |
---|---|
070-3163-9003 (女性弁護士) |
月、火、木曜日:午後3時から6時まで 土曜日:午前9時から正午まで ※各曜日の当番弁護士は東京都教育委員会HPを御確認ください。 |
080-9418-8245 (男性弁護士) |
(2)メールによる相談受付
- k.tsuho-soudan(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
4 主な相談内容
東京都内の公立学校の教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント等に関する相談・通報等
5 その他
- (1)児童・生徒や保護者の方のほか、学校の教職員等からの相談も受け付けます。
- (2)匿名による相談も可能です。
- (3)緊急の場合には、警察等の関係機関と相談内容を共有することがあります。
- (4)窓口の設置については、各区市町村教育委員会等を通じて各学校に周知していくほか、東京都教育委員会HPやTwitterで発信していきます。
記事ID:031-001-20240815-009999