児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
- 更新日
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
東京都教育委員会では、教職員等による児童・生徒への性暴力等※を早期に発見するため、弁護士を相談員として、相談や通報を受け付ける第三者相談窓口を設置しています。
- 「性暴力等」とは刑事罰の対象とならない行為も含み、児童生徒等の同意や暴行・脅迫の有無を問いません。
電話による相談
連絡先 | 受付時間 |
070-3163-9003(女性弁護士) 070-1310-6899(女性弁護士) 080-9418-8245(男性弁護士) |
月、火、木曜日:午後3時から6時まで 土曜日:午前9時から正午まで ※各曜日の当番弁護士はこちらの受付担当表を御確認ください。 |
メールによる相談
第三者相談窓口メールアドレス:k.tsuho-soudan(at)section.metro.tokyo.jp
- 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
- こちらは受信専用でございます。
相談フォームによる相談
以下のリンクより入力をお願いします。
相談について
相談の流れ
教職員による児童生徒性暴力等の相談の流れはこちらPDF [565.1KB]
受け付けた相談は、該当校を所管する区市町村教育委員会や学校経営支援センターが慎重に事実確認をするなどの対応を行います。学校生活での性被害に関する不安や悩みは一人で抱えず、御相談ください。
電話による相談
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口相談専用ダイヤル受付担当表
(令和7年2月)
【受付担当日時・弁護士・電話番号一覧】
月日 | 曜日 | 受付時間 | 担当弁護士 | 電話番号 |
2月27日 | 木 | 15:00~18:00 | 男性 | 080-9418-8245 |
3月1日 | 土 | 9:00~12:00 | 女性 | 070-3163-9003 |
3月3日 | 月 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-1310-6899 |
3月4日 | 火 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-3163-9003 |
3月6日 | 木 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-1310-6899 |
3月8日 | 土 | 9:00~12:00 | 男性 | 080-9418-8245 |
3月10日 | 月 | 15:00~18:00 | 男性 | 080-9418-8245 |
3月11日 | 火 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-3163-9003 |
3月13日 | 木 | 15:00~18:00 | 男性 | 080-9418-8245 |
3月15日 | 土 | 9:00~12:00 | 女性 | 070-1310-6899 |
3月17日 | 月 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-1310-6899 |
3月18日 | 火 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-3163-9003 |
3月22日 | 土 | 9:00~12:00 | 女性 | 070-3163-9003 |
3月24日 | 月 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-1310-6899 |
3月25日 | 火 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-3163-9003 |
3月27日 | 木 | 15:00~18:00 | 男性 | 080-9418-8245 |
3月29日 | 土 | 9:00~12:00 | 男性 | 080-9418-8245 |
3月31日 | 月 | 15:00~18:00 | 女性 | 070-1310-6899 |
- 相談受付日時は変更になる可能性があります。
- 4月以降の相談受付日時・担当弁護士・電話番号については、別途ご案内します。
【外部弁護士へ相談する際の注意事項】
- 電話相談は、30分程度を想定しています。
- 通話料金は、相談者の負担となります。
- 匿名での相談も可能です。
- 教職員からの相談や通報も受け付けます。相談や通報を行ったことを理由として不利益な取扱いを受けることはありません。
- 担当弁護士は、相談者の代理人になることはできません。法的対応の相談は可能です。
- 他の相談に対応中の場合、電話をかけても繋がらない場合があります。しばらく時間が経ってからおかけ直しください。担当弁護士から折り返しの電話をすることはありません。
- 身体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合には、警察などの関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。
メールによる相談
- 匿名での相談も可能です。
- 教職員からの相談や通報も受け付けます。相談や通報を行ったことを理由として不利益な取扱いを受けることはありません。
- 具体的な調査を希望する場合は、氏名、学校名、教職員の氏名や被害の状況等を伝えてください。
- 担当弁護士は、相談者の代理人になることはできません。法的対応の相談は可能です。
- 特定のメールの到達確認、内容等に関する電話等でのお問い合わせには、個人情報保護の観点からお答えできません。また、担当弁護士が返信することはありません。
- 身体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合には、警察などの関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。
相談フォームによる相談
- 都内の公立学校に通う児童・生徒が主な利用対象者となります。
- 身体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合には、警察などの関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。
相談実績
期間 | 電話 | メール | 合計 |
令和4年4月30日~6月30日 | 8件 | 5件 | 13件 |
7月1日~9月30日 | 10件 | 15件 | 25件 |
10月1日~12月31日 | 11件 | 11件 | 22件 |
令和5年1月1日~3月31日 | 6件 | 5件 | 11件 |
4月1日~6月30日 | 11件 | 7件 | 18件 |
7月1日~9月30日 | 25件 | 24件 | 49件 |
10月1日~12月31日 | 24件 | 15件 | 39件 |
令和6年1月1日~3月31日 | 16件 | 21件 | 37件 |
4月1日~6月30日 | 10件 | 14件 | 24件 |
7月1日~9月30日 | 17件 | 9件 | 26件 |
10月1日~12月31日 | 9件 | 7件 | 16件 |
合計 | 147件 | 133件 | 280件 |
いじめや不登校等の学校生活における不安や悩みはこちらの相談機関PDF [286.5KB]に御相談ください。
また、相談ほっとLINE@東京ではSNS等による相談もできます。
SNS等で相談したい場合には、以下のどちらかをクリックし、登録後、各相談窓口の「ご利用前に」をお読みになってから御相談ください。
教職員等による児童生徒性暴力等が発生した場合の初動対応
教職員等による児童生徒性暴力等が発生した場合の初動対応についてはこちらPDF [2.7MB]を御確認ください。