最終更新日:平成30年(2018)2月21日
このたび、平成29年度第3回東京都教育モニターアンケート「グローバル人材育成の推進について」の集計結果がまとまりましたので、お知らせします。
本アンケートは、教育モニターの皆様に御意見をいただき、今後のグローバル人材育成の推進に係る施策を検討する際に活用させていただくために実施しました。
平成29年12月
99名中69名
69.7%
回答者性別 | 人数 | % |
---|---|---|
男 | 28人 | 40.6% |
女 | 41人 | 59.4% |
年齢層 | 人数 | % |
---|---|---|
10代~20代 | 2人 | 2.9% |
30代~40代 | 32人 | 46.4% |
50代~60代 | 29人 | 42.0% |
70代以上 | 6人 | 8.7% |
回答者住所 | 人数 | % |
---|---|---|
23区 | 54人 | 78.3% |
多摩地区 | 15人 | 21.7% |
※1 グローバル人材
グローバル人材については、国をはじめ様々な定義がされていますが、東京都教育委員会では、「東京グローバル人材育成計画’20(Tokyo Global STAGE’20)」において、以下を育成すべき人材像としています。
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | 積極的にコミュニケーションする能力 | 38人 |
2. | 相手の意図・考えを的確に理解する能力 | 26人 |
3. | 論理的に説明・反論・説得できる能力 | 33人 |
4. | 柔軟な思考力 | 22人 |
5. | 新たな価値を創造する能力 | 8人 |
6. | 生涯にわたり学び続ける意欲 | 8人 |
7. | 日本人としての自覚と誇りの認識 | 23人 |
8. | 豊かな国際感覚 | 15人 |
9. | 多様性を受け入れる寛容性 | 21人 |
10. | その他 | 4人 |
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | 積極的にコミュニケーションする能力 | 34人 |
2. | 相手の意図・考えを的確に理解する能力 | 17人 |
3. | 論理的に説明・反論・説得できる能力 | 30人 |
4. | 柔軟な思考力 | 14人 |
5. | 新たな価値を創造する能力 | 13人 |
6. | 生涯にわたり学び続ける意欲 | 8人 |
7. | 日本人としての自覚と誇りの認識 | 25人 |
8. | 豊かな国際感覚 | 18人 |
9. | 多様性を受け入れる寛容性 | 22人 |
10. | 高い英語力 | 9人 |
11. | その他 | 1人 |
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | 外国人指導者の活用 | 34人 |
2. | 子供たちのことがよく分かっている学級担任の英語力の向上 | 14人 |
3. | 専門性の高い英語の教員免許を有する教員の配置 | 25人 |
4. | 教材の充実 | 10人 |
5. | ICT機器等の充実 | 9人 |
6. | 英語で話す環境(昼休みや放課後など授業以外で英語を使う環境)の整備 | 27人 |
7. | その他 | 8人 |
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | 授業の充実 | 33人 |
2. | 教員のライティング(書く力)指導力の向上 | 32人 |
3. | 外国人指導者の活用 | 13人 |
4. | 外部検定試験の活用 | 21人 |
5. | 海外の学校との交流 | 20人 |
6. | その他 | 3人 |
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | 授業の充実 | 21人 |
2. | 教員のスピーキング指導力向上 | 21人 |
3. | 英語による会話時間の拡大 | 32人 |
4. | 外国人指導者の活用 | 28人 |
5. | ICT機器の活用 | 10人 |
6. | 外部検定試験の活用 | 8人 |
7. | 海外の学校との交流 | 17人 |
8. | 留学支援 | 15人 |
9. | 留学生の受入 | 12人 |
10. | スピーチコンテスト等への参加 | 2人 |
11. | 都立高校入試へのスピーキングテストの導入 | 6人 |
12. | その他 | 3人 |
選択肢 | 回答内容 | 人数 | % |
---|---|---|---|
1. | よく知っている | 5人 | 7.2% |
2. | 少しは知っている | 0人 | 0.0% |
3. | あまり知らない | 46人 | 66.7% |
4. | 全く知らない | 16人 | 23.2% |
5. | わからない | 2人 | 2.9% |
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | JET・ALT(外国人指導者)に関する事業 | 2人 |
2. | 教員の海外派遣研修に関する事業 | 3人 |
3. | 東京グローバル10に関する事業(都立高校等10校を指定) | 1人 |
4. | 海外の学校との姉妹校交流に関する事業 | 3人 |
5. | 海外からの留学生の受入れに関する事業 | 1人 |
6. | 留学生の送り出しに関する事業(都立高校生次世代リーダー育成道場等) | 2人 |
7. | 都立高校生の海外大学への進学支援に関する事業 | 1人 |
8. | 都独自英語教材「Welcome to Tokyo」に関する事業 | 3人 |
9. | 東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAY に関する事業 | 2人 |
10. | その他 | 2人 |
選択肢 | 回答内容 | 人数 | % |
---|---|---|---|
1. | ある | 2人 | 40.0% |
2. | ない | 3人 | 60.0% |
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | JET・ALTに関するページ | 0人 |
2. | 教員の海外派遣研修に関するページ | 1人 |
3. | 東京グローバル10に関するページ | 0人 |
4. | 国際交流に関するページ | 0人 |
5. | 多言語学習に関するページ | 0人 |
6. | 都独自英語教材「Welcome to Tokyo」に関するページ | 0人 |
7. | 東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAY に関するページ | 1人 |
8. | その他 | 0人 |
※2 東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」
小・中・高校生を対象にした、英語を通して様々な活動をする体験型の学習施設です。児童・生徒6~8人につき1人のイングリッシュ・スピーカーが入場から退場まで付き添い、海外の日常生活シーンや文化体験、国際貢献活動などの多彩な内容を英語漬けで体験できます。詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。
選択肢 | 回答内容 | 人数 | % |
---|---|---|---|
1. | 知っている | 13人 | 18.8% |
2. | 知らない | 56人 | 81.2% |
選択肢 | 回答内容 | 人数 |
---|---|---|
1. | ホームページ | 3人 |
2. | SNS(Twitter、Facebookなど) | 2人 |
3. | 新聞、テレビ | 0人 |
4. | 「広報東京都」「とうきょうの教育」 | 5人 |
5. | ポスター、チラシ | 4人 |
6. | その他 | 3人 |
選択肢 | 回答内容 | 人数 | % |
---|---|---|---|
1. | 自分の英語が通じたという成功体験が得られる | 23人 | 33.3% |
2. | 児童・生徒6~8人に一人のイングリッシュ・スピーカーによるサポートが得られる | 13人 | 18.9% |
3. | 児童・生徒の発達段階や語学力に応じたプログラムを体験できる | 13人 | 18.9% |
4. | 国際機関やグローバル企業等と連携した、実践的な体験活動ができる | 9人 | 13.0% |
5. | 英語教育の専門家が監修した品質の高いプログラムを体験できる | 8人 | 11.6% |
6. | その他 | 3人 | 4.3% |
教育庁総務部教育情報課広聴担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S9000004(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。