令和6年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定におけるインフルエンザ等学校感染症罹患者に対する追検査について
- 更新日
令和6年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定におけるインフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する追検査実施要項に基づき、令和6年度の東京都立中等教育学校及び東京都立中学校(以下「都立中学校」という。)の一般枠募集の入学者決定に関し、以下のとおり、令和6年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定におけるインフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する追検査(以下「追検査」という。)を実施します。
1 日程
事 項 | 日 時 |
---|---|
出願受付 (措置申請受付) |
令和6年2月5日(月曜日)午前9時から午後3時まで 2月6日(火曜日)午前9時から正午まで 当該都立中学校に持参したものを受け付ける。 |
追検査 | 令和6年2月15日(木) |
合格者の発表 | 令和6年2月22日(木) 午前9時 当該都立中学校内に掲示及び当該都立中学校のホームページに掲載 |
合格者の入学手続 | 令和6年2月22日(木) 午前9時から午後3時まで 2月26日(月) 午前9時から正午まで |
2 募集人員
令和5年10月26日発表の「令和6年度都立高等学校等第一学年生徒募集人員」に定めた人数とします。
3 応募資格等
一般枠募集の適性検査の検査日当日にインフルエンザ等の学校感染症(新型コロナウィルス感染症を含む。)に罹患した者又は学校保健安全法第19条により小学校、特別支援学校の小学部又は義務教育学校の前期課程(以下「小学校」という。)の校長(以下「小学校長」という。)が出席停止の措置を行った者等となった者で、出願した都立中学校を受検することができなかった者のうち、一般枠募集の適性検査の検査日当日の午後5時までに当該都立中学校に電話連絡により追検査の措置を希望する意思を伝え、当該都立中学校の校長(以下「都立中学校長」という。)の確認を得た者。
また、一般枠募集の検査日当日に受検者本人の責めによらず、やむを得ない入院等により受検することができなかった者で、第三者機関により証明ができる場合は、在学する小学校長は都立学校教育部高等学校教育課入学選抜担当に協議の上、都立中学校長から承認を得ること。
4 出願方法等
志願者は、都立中学校長宛てに、次の出願に要する書類等を出願受付日に持参により提出する。郵送による出願は受け付けない。
- インフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する措置申請書(様式追1)
- 志願する都立中学校のホームページ等からダウンロードして印刷し、記入する。
- 医療機関の証明書又は小学校長が出席停止の措置を行ったことについて証明する書類(様式任意)
- 受検票(一般枠募集の出願の際に出願サイト上で交付されたもの)
- 出願サイトからダウンロードして印刷する。提出時、当該都立中学校の確認を経て返却される。
- 入学考査料(2,200円)
- 当該都立中学校の窓口において現金で納付する。
5 選考方法
追検査における男女別の募集人員に相当する人員を、都立中学校長が定めた入学者の決定の方法により、当該都立中学校で定めた基準に達していると認められた者の中から男女別の総合成績の順に決定し、これを追検査における男女別の合格候補者とする。
<関係書類>
6 その他
適性検査日当日、在籍する小学校において、学級閉鎖、学年閉鎖及び学校閉鎖により出席の必要がない場合であっても追検査の対象とはなりません。
欠席の理由が発熱だけでは、追検査の対象となりません。
医療機関が作成したインフルエンザ等の学校感染症に罹患したことを証明する書類、もしくは在学する小学校長が作成した出席停止の措置を行ったことを証明する書類が必要となります。
小学校長による出席停止とは、感染症にかかっている、かかっている疑いがある、又はかかるおそれがある場合によるものです。