最終更新日:令和5年(2023)11月27日
各回のテーマ・内容等につきましては、現在確定している回を掲載しています。それ以降は決まり次第お知らせいたします。
回 | 月日(曜日) | 時間 | 会場 | テーマ・内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 5月28日(日曜日) | 午後1時30分から 午後4時まで |
東京都障害者福祉会館 | 消費者被害の最新事情 ~よくある相談事例を知り、被害を未然に防ぐ~ ※実施済 |
2 | 6月25日(日曜日) | 認知症対策の新常識~予防と共生について~ ※実施済 |
||
3 | 7月23日(日曜日) | 東京都立多摩図書館 | 宇宙の謎はどこまで解明されたか~模型に触ってともに考えてみよう~ ※実施済 |
|
4 | 8月27日(日曜日) | 東京都障害者福祉会館 | 好感度を高める豊かなコミュニケーション ※実施済 |
|
5 | 9月24日(日曜日) | 触れて学ぶ 江戸の暮らし・文化 ※実施済 |
||
6 | 10月22日(日曜日) | 日本点字の歴史について ※実施済 |
||
7 | 11月26日(日曜日) | どうぶつと動物園を楽しむ~動物園の誕生とこれから~ ※実施済 |
||
8 | 12月17日(日曜日) | アフターコロナにおけるメンタルヘルスケア | ||
9 | 1月28日(日曜日) | 宮城道雄の生涯と業績~全盲の箏曲家~ | ||
10 | 2月18日(日曜日) | (仮)朗読ワークショップ | ||
11 | 3月24日(日曜日) | (仮)老老介護、認認介護の現状と支援策 |
回 | 月日(曜日) | 時間 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 5月19日(金曜日) | 午後1時から 午後3時30分まで |
東京都障害者福祉会館 | 季節の童謡・唱歌、混声合唱、簡単な楽器演奏、音楽鑑賞 ほか |
2 | 6月16日(金曜日) | |||
3 | 7月21日(金曜日) | |||
4 | 8月18日(金曜日) | |||
5 | 9月15日(金曜日) | |||
6 | 10月20日(金曜日) | |||
7 | 11月17日(金曜日) | |||
8 | 12月15日(金曜日) | |||
9 | 1月19日(金曜日) | |||
10 | 2月16日(金曜日) | |||
11 | 3月15日(金曜日) |
回 | テーマ・内容 | 配信予定時期 |
---|---|---|
1 | 〇文化芸術のバリアフリーの工夫 エンターテイメントの総合的なバリアフリーサポートの事例などを通し、すべての人が一緒に楽しむためにどうしたことができるかを考え学ぶ機会とする。 |
令和5年 12月上旬 |
2 | 〇障害者のための法律~障害者権利条約と障害者差別解消法を学ぼう~ 障害者のための条例、条約、法律によって期待される、情報アクセシビリティやコミュニケーション支援等、特に聴覚障害者を巡る環境整備等について学習する機会とする。 |
令和5年 12月下旬 |
3 | 〇基本から学ぶ能楽の楽しみ方 通常の能楽で行われていることやセリフ、能と狂言の違いなど、能楽の基本ついて学ぶ機会とする。 |
令和6年 1月上旬 |
4 | 〇アウトドアスポーツの安全な楽しみかた アウトドアに対する興味・関心は現在広がりを見せているが、聞こえないことで危険を察知できず、事故にあうケースもある。聴覚障害のある人が安全にアウトドアを行うために必要なことを学ぶ機会とする。 |
令和6年 1月下旬 |
5 | 〇高齢者を取り巻く“金融トラブル”と“金融情勢” 詐欺被害の事例や、近年多くなっている“暗号資産”に関する悪質手口の事例等を通して、だまされないための注意事項や高齢者を詐欺から守るための見守りポイント等を学ぶ機会とする。 |
令和6年 2月上旬 |
令和5年度聴覚障害者文章教室 チラシPDF [408KB]
【前期(夜の部)】
回 | 月日(曜日) | 時間 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 5月17日(水曜日) | 午後6時30分から 午後9時まで |
東京都障害者福祉会館 | 手話を使っての、ことば、文章の作り方、文法等についての学習 |
2 | 5月24日(水曜日) | |||
3 | 5月31日(水曜日) | |||
4 | 6月7日(水曜日) | |||
5 | 6月14日(水曜日) | |||
6 | 6月21日(水曜日) | |||
7 | 6月28日(水曜日) | |||
8 | 7月5日(水曜日) | |||
9 | 7月12日(水曜日) | |||
10 | 7月19日(水曜日) | |||
11 | 7月26日(水曜日) | |||
12 | 8月2日(水曜日) | |||
13 | 8月9日(水曜日) | |||
14 | 8月23日(水曜日) | |||
15 | 8月30日(水曜日) | |||
16 | 9月6日(水曜日) | |||
17 | 9月13日(水曜日) | |||
18 | 9月20日(水曜日) |
【後期(昼の部)】
回 | 月日(曜日) | 時間 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 10月4日(水曜日) | 午後1時30分から 午後4時まで |
東京都障害者福祉会館 | 手話を使っての、ことば、文章の作り方、文法等についての学習 |
2 | 10月11日(水曜日) | |||
3 | 10月18日(水曜日) | |||
4 | 10月25日(水曜日) | |||
5 | 11月1日(水曜日) | |||
6 | 11月8日(水曜日) | |||
7 | 11月15日(水曜日) | |||
8 | 11月29日(水曜日) | |||
9 | 12月6日(水曜日) | |||
10 | 12月13日(水曜日) | |||
11 | 12月20日(水曜日) | |||
12 | 1月10日(水曜日) | |||
13 | 1月17日(水曜日) | |||
14 | 1月24日(水曜日) | |||
15 | 1月31日(水曜日) | |||
16 | 2月7日(水曜日) | |||
17 | 2月14日(水曜日) | |||
18 | 2月21日(水曜日) |
回 | 配信期間 | 形式 | 申込期間 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 9月23日(土曜日)~ 10月7日(土曜日) |
オンライン | 8月31日(木曜日)~ 9月14日(木曜日) |
聴覚障害者の基本的なコミュニケーション方法や社会参加等についての学習 |
2 | 10月21日(土曜日)~ 11月4日(土曜日) |
9月28日(木曜日)~ 10月12日(木曜日) |
||
3 | 11月25日(土曜日)~ 12月9日(土曜日) |
11月2日(木曜日)~ 11月16日(木曜日) |
||
4 | 12月23日(土曜日)~ 1月6日(土曜日) |
11月30日(木曜日)~ 12月14日(木曜日) |
||
5 | 1月27日(土曜日)~ 2月10日(土曜日) |
1月4日(木曜日)~ 1月18日(木曜日) |
||
6 | 2月17日(土曜日)~ 3月2日(土曜日) |
1月25日(木曜日)~ 2月8日(木曜日) |
教育庁地域教育支援部生涯学習課
電話:03-5320-6857 ファクシミリ:03-5388-1734
メール:ml-sy-kyoyokoza(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。