1. 教育庁トップ
  2. 学校教育
  3. 日本語学習(にほんごがくしゅう)
  4. 日本語学習(にほんごがくしゅう)
  5. 春期(しゅんき)・土曜(どよう)日本語(にほんご)講座(こうざ)のご案内(あんない)

春期(しゅんき)・土曜(どよう)日本語(にほんご)講座(こうざ)のご案内(あんない)

更新日

都立(とりつ)高校(こうこう)に、入学(にゅうがくする生徒(せいと)は、日本語(にほんご)勉強(べんきょう)して、高校(こうこう)生活(せいかつ)準備(じゅんび)をしましょう。

()たい(ひと)は、(かなら)(もう)()んでください。

(もう)()んだら、(やす)まないように頑張(がんば)りましょう。

()からないことは、学校(がっこう)先生(せんせい)に、相談(そうだん)してください。

(もう)()みの仕方(しかた)

(した)のQRコードの(もう)()みフォームから、(もう)()みができます。


https://forms.office.com/r/TpzTe8DVnE

(もう)()んだ(あとにキャンセルをしたいときは、()(あわ)(さき)電話(でんわ)・メールをしてください。

勉強(べんきょう)する内容(ないよう)日付(ひづけ)

やさしい日本語(にほんご)(N4・N5) レベル

「エリンが挑戦(ちょうせん)! にほんご できます。」を日本語(にほんご)英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)、ネパール()勉強(べんきょう)します。

使用教材しようきょうざい)「エリンが 挑戦(ちょうせん)! にほんご できます。」

https://www.erin.jpf.go.jp/jp/section/basic/

 

時間(じかん)

AM10:00~PM16:00(途中休憩(とちゅうきゅうけい)あり)

場所(ばしょ)

東京都(とうきょうと)教職員(きょうしょくいん)研修(けんしゅう)センターの教室(きょうしつ)

東京都(とうきょうと)文京区(ぶんきょうく)本郷(ほんごう)1-3-3 (水道橋駅(すいどうばしえき)から3(ふん))

()(もの)

ノート、えんぴつ、()しゴム、交通費(こうつうひ)、お(ひる)ごはん

リーフレット

日本語(にほんご)勉強(べんきょう)しよう!(「春期(しゅんき)土曜日本語講座(どようにほんごこうざ)案内(あんない)

問合(といあわ)(さき)

東京都(とうきょうと)教育庁(きょういくちょう)グローバル人材(じんざい)育成部(いくせいぶ)国際(こくさい)教育(きょういく)企画課(きかくか)日本語(にほんご)指導(しどう)担当(たんとう)

TEL:03-5320-6893(日本語(にほんご)

TEL:03-6277-6175(英語(えいご)・ネパール()中国語(ちゅうごくご))※3/31まで

メール:S0311301@section.metro.tokyo.jp

注意(ちゅうい)

  • (もう)()むときは、保護者(ほごしゃ)(おや))の許可(きょか)をもらってください。
  • 出席(しゅっせき)などの情報(じょうほう)高校(こうこう)(つた)えます。
  • ()きと(かえ)りに必要(ひつよう)交通費(こうつうひ)などは、生徒(せいと)負担(ふたん)です。
  • ()教育(きょういく)委員会(いいんかい)は、責任(せきにん)()いかねますので、()きと(かえ)りなどに事故(じこ)()わないように十分(じゅうぶん)注意(ちゅうい)して()てください。
  • 遅刻(ちこく)しないように()てください。
  • (ひる)ごはんを()ってきてください。
記事ID:031-001-20240924-010414