窓口に寄せられた都民の声(平成28年10月分)
-
更新日
-
平成28年10月に東京都教育委員会(教育庁)に寄せられたご意見等は、以下のとおりです。
1 都民の声
区分別 受付件数
苦情 |
要望 |
提言 |
意見 |
合計 |
181 |
26 |
12 |
53 |
272 |
分野別 受付件数
教職員 |
生徒指導 |
学校運営 |
教育施設 |
社会教育 |
健康管理 |
福利厚生 |
その他 |
合計 |
74 |
71 |
40 |
4 |
7 |
1 |
0 |
75 |
272 |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立高校生の通学マナーについて
内容 |
対応 |
都立高校生が登下校時に、自転車の二人乗り、逆走、並進、信号無視をしています。 また、広がって歩く、校門前や周辺道路での座込み、歩きスマホなどをしています。マナーが悪く危険ですので、指導を徹底してください。 |
管理職を始め教員全員で毎朝の登校指導を実施するとともに、下校時も担任教員を中心に指導を行い、今後とも生徒の通学マナー向上に努めてまいります。 また、警察署と連携して、自転車交通安全教室を実施するなど、安全確保の観点から生徒指導を徹底してまいります。 |
都立高校の樹木剪定について
内容 |
対応 |
都立高校の近隣住民ですが、ごみ袋いっぱいになるくらいに、高校の敷地内にある樹木から自宅の敷地や周辺道路に葉っぱが落ちてきます。本格的に落葉が始まる前に、急いで剪定してください。 |
この度のご意見を受け、10月中旬に樹木の剪定を行いました。 |
教員の喫煙について
内容 |
対応 |
都立高校の正門前を通り掛かったところ、男性がくわえタバコをしながら正門を開けていました。品格に欠けていると思いましたし、都立高校の敷地内は禁煙ではないでしょうか。喫煙を止めさせてください。 |
副校長から当該教員に対し厳重に注意をするとともに、学校の敷地内は禁煙であることを改めて指導しました。 |
2 請願
分野別 受付件数
教職員 |
生徒指導 |
学校運営 |
教育施設 |
社会教育 |
健康管理 |
福利厚生 |
その他 |
合計 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等について】1件
- 10・23通達を撤回すること。
- 同通達に基づく校長の職務命令を発出しないこと。新たな懲戒処分を行わないこと。
- 不起立等の職務命令違反に対する懲戒処分等を取り消すこと。
- 被処分者への服務事故再発防止研修を行わないこと。
- 被処分者への非常勤教員等の合格取消し、採用拒否等を撤回すること。
- 教育委員会定例会において本請願書及び関係資料を配付し、慎重に審議して回答すること。
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数
教職員 |
生徒指導 |
学校運営 |
教育施設 |
社会教育 |
健康管理 |
福利厚生 |
その他 |
合計 |
5 |
0 |
4 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10 |
概要
【学校教育の充実について】4件
- 「東京都特別支援教育推進計画」第三次実施計画が今年度で終了します。今後、障害のある子供たちが、一層充実した教育が受けられるように教育諸条件の改善が必要だと考えています。障害者差別解消法が4月1日から施行され、今後、差別のない社会の構築に向けた取組が強く求められることになります。
東京都教育委員会が、子供の人権尊重、教育確保のために、当会の要請事項の一刻も早い実現を図ることを求めます。
【公立学校のトイレの改修について】1件
- 都立高校におけるトイレの改修及び各自治体管轄の施設へのトイレの改修補助を、東京都として図ってください。
記事ID:031-001-20240815-007860