東京文化財ウィーク2021

更新日

東京文化財ウィーク2021期間中に八丈町、青ヶ島村の貴重な文化財を公開します。

各文化財の公開場所では新型コロナウィルス感染症対策を行っていきます。なお、状況によっては一部変更して実施する場合がございますのでご承知おきください。

参加者皆様にはマスクの着用と、会場によっては手洗い等をお願いする場合がございます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

企画事業編

八丈町

  • 令和3年11月7日(日曜日)午前9時30分から 約6時間 「シダ植物観察会」
    申込・お問合せ 八丈ビジターセンター(04996-2-4811)
  • 令和3年10月16日(土曜日)午後1時30分から 2時間程度 「三根地区文化財めぐり」
    申込・お問合せ 八丈町教育委員会(04996-2-7071)

特別公開編

八丈町

八丈島民政資料

  • 公開日:令和3年10月30日(土曜日)から11月7日(日曜日)
  • 時 間:午前9時から午後4時30分まで
  • 場 所:東京都八丈支庁 展示ホール
  • 料 金:無料
文化財ウィーク

八丈島の民謡 公開練習会

  • 公開日:令和3年11月7日(日曜日)
  • 時 間:午後1時30分から午後4時まで
  • 場 所:八丈町大賀郷公民館

樫立踊《場踊》

  • 公開日:令和3年10月30日(土曜日)から11月7日(日曜日)
  • 時 間:午前10時から午前10時30分まで
  • 場 所:服部屋敷
  • 料 金:大人350円 、子供200円

青ヶ島村

青ヶ島の島踊り

  • 公開日:令和3年11月7日(日曜日)
  • 時 間:午後2時から午後3時まで
  • 場 所:青ヶ島郷土芸能保存館
  • 主 催:青ヶ島郷土芸能保存会

紙本着色佐々木次郎太夫伊信肖像并伝

  • 公開日:令和3年10月30日(土曜日)から11月7日(日曜日) *期間中平日のみ公開
  • 時 間:午前8時30分から午後5時まで *午後0時から午後1時まで公開なし
  • 場 所:青ヶ島村図書館
  • 主 催:青ヶ島村教育委員会

通年公開編

八丈町

樫立踊《手踊》

  • 時間:午前10時から午前10時30分まで
  • 場所:服部屋敷
  • 料金:大人350円 、子供200円
写真:樫立踊《手踊》

その他の公開文化財

八丈島歴史民俗資料館(旧八丈支庁庁舎)・近藤守真墓・高倉(六脚倉)・銅板源為朝神像・八丈島湯浜遺跡出土品・八丈島内出土磨製石斧・木造南蛮風羅漢坐像・八重根のメットウ井戸・八丈島西山ト神居記碑・梅辻規清墓・八丈島甘藷由来碑

青ヶ島村

佐々木次郎太夫伊信墓

  • 場所:青ヶ島村 休戸郷墓地

<関連リンク>

東京文化財ウィーク公式ホームページ(東京都生涯学習情報

記事ID:031-001-20240814-006091