東京文化財ウィーク2024
- 更新日
東京文化財ウィーク2024期間中に三宅村・御蔵島村の貴重な文化財を公開します
特別公開編
公開場所の地図、特別公開カレンダー
三宅村
三宅島役所、銅製鍍金銚子、銅鏡など
- 公開日:令和6年11月3日(日曜日)
- 時間:午前10時から午前12時まで
- 場所:三宅村神着
昔の三宅島の暮らしを撮影した映像も御覧いただけます
木造薬師如来坐像
- 公開日:令和6年11月3日(日曜日)
- 時間:午後1時から午後3時まで
- 場所:三宅村伊豆(薬師堂)
三宅島民政資料
- 公開日:令和6年10月26日(土曜日)から11月4日(月曜日・祝日)まで
- 時間:午前9時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
- 場所:三宅村阿古(三宅島郷土資料館)
御蔵島村
板絵着色島民生産労働図額
- 公開日:令和6年10月26日(土曜日)から11月4日(月曜日・祝日)まで
- 時間:午前8時30分から午後5時まで
- 場所:御蔵島村(御蔵島郷土資料館)
- 入場料:100円(小中高生は50円)
通年公開編
三宅村
迷子椎
- 場所:坪田地区
ビャクシン
- 場所:神着地区
御蔵島村
ゾウ遺跡、御蔵島鈴原湿原の植物群落、御蔵島御代ヶ池のツゲ
- ※ ゾウ遺跡以外はガイドが必要な場所になります。詳細は御蔵島観光協会にお問い合わせください。
企画事業編
三宅村
國學院大學博物館 深澤太郎先生による講演
「三宅島と三嶋信仰―その起源を探るー」
- 日時:令和6年11月4日(月曜日・祝日)午前10時30分から午前12時まで
- 場所:三宅島郷土資料館
<関連リンク>
東京文化財ウィーク2024公式ホームページ(東京都生涯学習情報)
記事ID:031-001-20241112-011354