1. 教育庁トップ
  2. 教職員関連
  3. 福利厚生事業
  4. 教員のメンタルヘルス対策について

教員のメンタルヘルス対策について

更新日

東京都教育委員会では、都内公立学校に勤務する教職員の方を対象に、こころの病の予防や早期自覚、早期対処を目的とした精神保健相談、訪問相談や職場復帰支援などの取組を行っています。ぜひ御活用ください。

メンタルヘルス相談事業一覧

東京都教育委員会

相談事業

公認心理師又は臨床心理士がこころの悩みに関する相談をお受けします。

  • 株式会社メディカル・コンシェルジュに業務委託して実施します。
(1)電話相談

 メンタルヘルスに関するご相談のワンストップ窓口です。メンタルヘルスに関するご相談はもちろん、悩みを抱えているがどこに相談したらよいか分からない場合は、まずはこちらにご連絡ください。ご相談者様の状況に応じて、他の相談窓口のご案内もいたします。詳細はこちら

【TEL】0120-567-395(受付時間:平日9時~20時、土曜日9時~18時) 

 ※通話料無料

(2)土日相談

 毎週土曜日・日曜日(12月29日~1月3日を除く。)に個別相談室を開設します。

 詳細はこちら

【時間】9時~18時

【場所】①新宿会場 ②八王子会場 ③池袋会場・町田会場・目黒会場・銀座会場

   (③の会場については開催日ごとの交代制です。)

【申込方法】予約専用電話又は申込みフォームからお申込みください。

 ◆予約専用電話 050-3665-8034(受付時間:平日9時~18時)

 ◆申込みフォーム https://select-type.com/rsv/?id=fWH-pCIILLA

(3)WEBフォーム相談

 相談フォームに相談内容等をご入力いただき、原則3開庁日以内にフォーム上で回答します。

 電話相談や対面相談はハードルが高い…と感じる方におすすめです。詳細はこちら

 ◆相談フォーム  https://mc-seishinhoken.com/

利用者アンケート

 相談を利用したご感想をお聞かせください。

 電話相談 https://select-type.com/e/?id=TruLvxS8Oes

 土日相談 https://select-type.com/e/?id=IunB_6jU3xs

 WEBフォーム相談 https://select-type.com/e/?id=wYamE9Xrkro

精神保健相談(面接相談)

東京都教職員健康相談員(精神科医)が精神保健(メンタルヘルス)に関する対面相談を実施し、医学的知見に基づいた助言を行います。

(月1~2回程度)

 ・相談室の運営は、株式会社メディカル・コンシェルジュに業務委託して実施します。

<4月・5月の精神保健相談> 詳細はこちら

●日時

令和7年4月18日(金曜日)14時から17時まで

令和7年5月30日(金曜日)14時から17時まで ※ 

(※当初は5月16日(金曜日)を予定しておりましたが、変更となりました。)

  • 相談時間は一人40分程度です。

●場所

新宿会場(詳細は予約を受け付けた際にお知らせします。)

●申込方法
・予約申込制です。各申込期間内に専用の申込みフォームからお申し込みください。

【申込期間】

4月分 令和7年4月1日(火曜日)から4月11日(金曜日)まで

5月分 令和7年5月9日(金曜日)から5月23日(金曜日)まで

【申込みフォーム】

 https://select-type.com/rsv/?id=fWH-pCIILLA&c_id=384719

  • 申込内容は本事業の運営上のみで使用します。相談者様の個人情報や、ご相談内容が外部に漏れることはありません。
  • 申込期間中に先着順で受付を行います。初回お申込みの方を優先的に受け付けます。同一年度に2回目以降のお申込みの方は、お申込み締切時点で空きがある場合に限り受け付けます。
  • 予約枠に限りがございます。満席の場合は、予約を受けられない場合がございます。
  • お申込み後は、体調不良等のやむを得ない事情がない限り、キャンセルはご遠慮ください。
利用者アンケート

 相談を利用した感想をお聞かせください。

 https://select-type.com/e/?id=IljcJ63--wU

訪問相談事業

公認心理師又は臨床心理士が学校を訪問し、管理職からのご相談に応じる他、教職員を対象としたメンタルヘルスセミナーや個別面談を行います。

いずれも平日実施、事前申込制です。

  • 株式会社メディカル・コンシェルジュに業務委託して実施します。

(1)訪問相談

校長等の学校管理職を対象に、ラインケアに関する助言・支援(職場におけるメンタルヘルス対策、職場環境改善、復職者や休職者への対応、休職者が学校で独自に自主復帰訓練を行う際の個別プログラム作成の相談・支援等)を行います。詳細はこちら

【申込方法】予約専用電話又は申込フォームからお申込みください。

 ◆予約専用電話 050-3665-8034(受付時間:平日9時~18時)

 ◆申込みフォーム https://select-type.com/ev/?ev=Z1E3sau4bio

(2)講師派遣

学校や教育委員会で開催するメンタルヘルスセミナーに訪問相談員を講師として派遣します。

詳細はこちら

【申込方法】予約専用電話又は申込フォームからお申込みください。

 ◆予約専用電話 050-3665-8034(受付時間:平日9時~18時)

 ◆申込みフォーム https://select-type.com/ev/?ev=FWeQYbJufpA

(3)個別面談

悩みを抱えやすい新規採用教員、副校長等を対象に個別面談を行います。詳細はこちら

【申込方法】予約専用電話又は申込フォームからお申込みください。

 ◆予約専用電話 050-3665-8034(受付時間:平日9~18時)

 ◆申込みフォーム https://select-type.com/ev/?ev=nsB7EbQFI90

利用者アンケート

 相談を利用したご感想をお聞かせください。

訪問相談 https://select-type.com/e/?id=zzyWc32Mya8

講師派遣 https://select-type.com/e/?id=yttn3Q0wbZs

個別面談 https://select-type.com/e/?id=-DhRoLPf7os

 

公立学校共済組合東京支部

  • 公益社団法人東京都教職員互助会に業務委託して実施します。

こころの相談室

様々なこころの悩みに関するカウンセリングを実施しています。

予約受付 公益社団法人東京都教職員互助会

電話:0120-107-656 平日:午前8時30分から午後6時まで

  • 携帯電話からも通話可能
  • 年末年始、祝日除く。

公立学校共済組合

電話・面談メンタルヘルス相談

「心の専門家」の臨床心理士が、プライバシー厳守にてカウンセリングを行います。

電話相談 月曜日から土曜日まで:午前10時から午後10時まで(祝日・年末年始を除く。)

面接予約 月曜日から土曜日まで:午前10時から午後8時まで(祝日・年末年始を除く。)

教職員電話健康相談24

健康に関する悩みや相談に、保健師等の専門家が24時間、年中無休で応じます。

メンタルヘルス相談

メンタルヘルスセンターの医師と臨床心理士が連携し、丁寧にお話をうかがいます。

公立学校共済組合関東中央病院

予約受付 電話:03-3429-1510 平日:午前8時30分から午後5時まで

WEB相談(こころの相談)

電話でメンタルヘルスに関する相談をしづらい方のためにWeb上で24時間、御相談を受け付けます

https://www.mh-c.jp/

職場復帰訓練

東京都教育委員会

精神疾患により休職中の教員を対象とした職場復帰支援を行っています。

実施内容等は、下記リーフレット「職場復帰支援事業リワークプログラム」をご覧ください。

  • 1・2は、公益社団法人東京都教職員互助会に業務委託

1 医療機関等における職場復帰訓練

医療機関等においてグループ活動を基本に行うプログラムです。

【問合せ先】
リワークプラザ東京(公益社団法人東京都教職員互助会 東京都教職員総合健康センター)
電話 03-5577-6197(平日 午前8時30分から午後5時まで)

2 所属学校における職場復帰訓練

リワークプラザ東京を拠点に、所属学校おいて復職アドバイザーが状況確認をしながら段階的に進めるプログラムです。

【問合せ先】
リワークプラザ東京
東京都千代田区神田駿河台二丁目3番12 池坊東京会館2階
JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口 徒歩約5分
電話 03-5577-6197(平日 午前8時30分から午後5時まで)

3 職場復帰支援連携プログラム

東京都教育委員会と公立学校共済組合との連携による医療機関プログラムと学校プログラムを一体としたプログラムです。

【実施場所・問合せ先】
公立学校共済組合関東中央病院メンタルヘルスセンター 東京都世田谷区上用賀6-25-1
(東急田園都市線用賀駅からバス 又は 小田急線千歳船橋駅から徒歩約20分)
電話:03‐6413‐7191(平日 午前9時から午後5時まで)

< 教育管理職向け研修会 >

東京都教育委員会と公立学校共済組合関東中央病院は、リワークプログラムをはじめとする職場復帰支援連携事業の取組として、東京都公立学校の管理職の皆さまを対象とした研修会を行います。

●日時

令和7年5月20日(火曜日)午後2時から午後4時まで

●対象

東京都公立学校の管理職、メンタルヘルス不調により病気休職中又は病気休暇中の教員が在籍する東京都公立学校の管理職

●内容

精神科医による教員のメンタルヘルス不調に対するアドバイス、メンタルヘルス支援事業の案内 、質疑応答

●実施方法

オンライン配信

●申込・参加方法
先着順による事前申込制です。
申込・参加方法の詳細は、各学校宛て(区市町村立学校は教育委員会経由)の通知をご覧ください。

【問合せ先】

  • 研修会の内容・申込に関すること
    公立学校共済組合関東中央病院メンタルヘルスセンター 電話 03‐6413‐7191
  • 職場復帰支援連携事業全般に関すること
    教育庁福利厚生部福利厚生課 電話 03‐5320‐6879

< 復職した教員へのサポートプログラム >

東京都教育委員会と公立学校共済組合関東中央病院は、メンタルヘルス不調により休職し、復職した教員の方を対象にサポートプログラムを行います。

●日時

令和7年6月3日(火曜日)午後3時30分から午後5時まで

●対象

メンタルヘルス不調により病気休職し、復職した教員(東京都の正規教員の方。指導主事・管理職は除きます。)
※東京都教育委員会が実施する職場復帰訓練参加の有無に関わらず、メンタルヘルス不調による病気休職から復職した教員の方が参加可能です。

●内容

メンタルヘルス支援事業の案内、精神科医の講話、リワーク経験者の声の紹介、質疑応答

●実施方法

オンライン配信

●申込・参加方法
先着順による事前申込制です。
申込・参加方法の詳細は、下記案内チラシをご覧ください。

【問合せ先】

  • プログラムの内容・申込に関すること
    公立学校共済組合関東中央病院メンタルヘルスセンター 電話 03‐6413‐7191
  • 職場復帰支援連携事業全般に関すること
    教育庁福利厚生部福利厚生課 電話 03‐5320‐6879

< “リワークプログラム”ガイダンス >

東京都教育委員会と公立学校共済組合関東中央病院は、メンタルヘルス不調により病気休職中又は病気休暇中の教員を対象に、リワークプログラム(職場復帰訓練)のガイダンスを行います。

●日時

令和7年8月1日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで

●対象

メンタルヘルス不調により病気休職中又は病気休暇中の公立学校教員(東京都の正規教員の方。指導主事・管理職は除きます。)のうち、

令和8年度当初(令和8年4月1日)に復職を検討している方

※令和7年度中の復職を検討している方は、上記の電話相談(メンタルヘルスに関するワンストップ窓口)までご相談ください。

●内容

職場復帰に向けたガイダンス、精神科医の講話、職場復帰訓練及び職場復帰支援連携プログラム(リワークプログラム)に関する説明、リワークプログラム経験者の声の紹介、質疑応答

●実施方法

オンライン配信

●申込・参加方法
先着順による事前申込制です。
申込・参加方法の詳細は、各学校宛て(区市町村立学校は教育委員会経由)の通知をご覧ください。

【問合せ先】

  • プログラムの内容・申込に関すること
    公立学校共済組合関東中央病院メンタルヘルスセンター 電話 03‐6413‐7191
  • 職場復帰支援連携事業全般に関すること
    教育庁福利厚生部福利厚生課 電話 03‐5320‐6879
事業案内チラシ・リーフレット
  • メンタルヘルスポータルサイトのログインID及びパスワードは、各学校へ紙媒体で配布したチラシに記載されておりますので、そちらを御確認ください。
  • 下記に掲載したチラシは、令和6年度のものです。相談事業については、令和7年度から受託者を変更したことに伴い、事業案内チラシに掲載の電話番号は旧事業者のものになりますので、御注意ください。(職場復帰訓練の受託事業者については、変更ありません。)
  • 令和7年度のチラシ・リーフレットは、令和7年6月上旬に掲載予定です。

<メンタルヘルス支援事業案内>
PDFPDF [2.3MB]

<職場復帰支援リワークプログラム>
PDFPDF [2MB]

記事ID:031-001-20240815-006976