東京文化財ウィーク2023
- 更新日
東京文化財ウィーク2023期間中に三宅村・御蔵島村の貴重な文化財を公開します。
特別公開編
公開日カレンダー
三宅村
三宅島役所、銅製鍍金銚子、銅鏡など
- 公開日:令和5年11月3日(金曜日)
- 時間:午前10時から午前12時まで
- 場所:三宅村神着
木造薬師如来坐像
- 公開日:令和5年11月3日(金曜日)
- 時間:午後1時から午後3時まで
- 場所:三宅村伊豆(薬師堂)
三宅島民政資料
- 公開日:令和5年10月30日(月曜日)から11月2日(木曜日)まで
- 時間:午前9時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
- 場所:三宅村伊豆(三宅支庁1階展示コーナー)
御蔵島村
紙本墨画淡彩鍾馗図
板絵着色神馬図額(多賀朝湖)
板絵着色大森彦七図額(多賀朝湖)
板絵着色島民生産労働図額
- 公開日:令和5年11月1日(水曜日)から11月5日(日曜日)まで
- 時間:午前8時30分から午後5時まで
- 場所:御蔵島村(御蔵島郷土資料館)
- 入場料:100円(小中高生は50円)
通年公開編
三宅村
迷子椎
- 場所:坪田地区
ビャクシン
- 場所:神着地区
御蔵島村
ゾウ遺跡、御蔵島鈴原湿原の植物群落、御蔵島御代ヶ池のツゲ
※ ゾウ遺跡以外はガイドが必要な場所になります。詳細は御蔵島観光協会にお問い合わせください。
↓
御蔵島観光協会
東京文化財ウィーク2023公開情報はこちらから
↓
都内の公開文化財