ここから本文です

令和3年度教員研修を実施しました

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和4年(2022)3月4日

本年度も新型コロナウィルス感染防止対策のため、状況を見ながら研修形態を工夫して実施しました。

 1 必修研修及び職層研修

出張所では、所管する八丈町、青ヶ島村の小中学校における年次研修、中堅教諭等資質向上研修、主幹教諭任用時研修等を実施しています。年次研修においては、各年次の枠を越えて授業研究及び協議会に取り組んでいます。それぞれの年次に求められる資質・能力の向上に努めています。また、八丈島、青ヶ島間でもウェブ会議システムを活用して授業参観ができるようにしています。初任者研修では夏期休業中に大島・三宅出張所、小笠原村教育委員会との合同オンライン研修も実施しました。島しょ地域だからこそできるフットワークの良さを生かして研修機会の充実に向けて取り組んでいます。

写真1
写真2

2 教育課題に関わる研修

八丈出張所管内の教育課題を解決するための研修も行っています。一例を紹介します。

「不登校の生じにくい学校づくり」

内容
指導部指導企画課、不登校施策担当統括指導主事を講師に、不登校の生じにくい学校づくりについて研修を行いました。東京都の不登校の状況を踏まえ、管内の実態について協議を行いました。新規数の抑制が不登校を減らしていく上で重要であることから、「未然防止」への取組について理解を深めました。

「ICTの利活用に関わる研修(一人1台端末の活用)」

内容
一人1台端末の一層の活用を目指し、八丈町で導入している総合型学習支援サービスを活用するための研修を実施しました。指導者として必要な基本的な技術を学ぶ「コア」プログラム。より実践的な技術を学ぶ「アドバンス」プログラム。受講者の力量に合わせて2日間にわたり行いました。
写真3
写真4

これらは一例ですが、管内での集合研修の他にも各学校の教育課題解決のために、「島しょ地域研修支援事業」を活用した「教科等教育課題研修」、「特別支援教育ブロック研修」を実施しています。

3 地域理解及び地域資源の活用に関わる研修

「八丈方言実践講座」

内容
消滅危機言語である「八丈方言」について、理解を深める取組です。今年度は、八丈方言の劇団員をされている話者を講師にお招きしました。生の方言を聞き、実際に声に出して体験するワークショップを行いました。
写真5
写真6

「八丈島産水産物を活用した食育実践の紹介」

内容
食育における地域資源の活用の一環として、八丈支庁水産担当課長代理と八丈島漁業協同組合女性部の方々を講師にお招きしました。水産資源の適切な管理、漁業人材の確保・育成をはじめ、持続可能な東京都の水産業の発展について「食育」を通じて考える機会になりました。
写真7
写真8

お問い合わせ

教育庁八丈出張所
電話:04996-2-0742 ファクシミリ:04996-2-2889
メール:S9000009(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 7164

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ