東京都教育委員会が保有する個人情報の開示請求をされる方へ
- 更新日
東京都教育委員会が保有する個人情報の開示請求をする場合、以下のいずれかの方法によることができます。
1 Logoフォームでの電子申請による請求(代理人不可)
2 来庁による請求(代理人可)
3 郵送による請求(代理人可)
※ ファクシミリ又は電子メールによる開示請求はお受けできません。
※ 郵送による手続に必要な郵送料等の諸費用は請求者様に御負担いただきます。
・ 開示を請求しても、法令等の定めにより公にできない情報や、本人以外の個人情報などの不開示情報が含まれているときは、部分開示や不開示の決定となり、開示できませんので御了承ください。
・ 開示・不開示の決定をするためには、一定の期間が必要です。原則として、受け付けた人の翌日から起算して30日以内に開示、部分開示又は不開示を決定します。(30日以内に閲覧等ができるという意味ではありません。)ただし、場合によっては、決定期間を延長することがあります。
・ 開示決定等の内容は、決定通知書を御本人宛てに郵送することによりお知らせします。
・ 開示に当たっては、方法などに応じて写しの交付手数料がかかります。
(主な開示手数料)文書、図面、写真(単色刷り):写し1枚につき10円
開示請求に当たっては以下の手続別注意事項をよくお読みください。
1 Logoフォームでの電子申請を御希望の場合
(1) 以下のリンク先で手続をしてください。
※ Logoフォーム全般については以下を御確認ください。
デジタルサービス局のページへ
(2) 利用にはアカウント登録が必要です。この登録も上記リンク先から行うことができます。アカウント登録又は削除の詳細は以下のマニュアルを参照してください。
(3) マイナンバーカードによる本人確認が必要です。あらかじめ「マイナサイン」アプリをインストールしたスマートフォンを御用意ください。(Logoフォームにログイン後のリンク先からインストールすることも可能です。)
2 来庁による請求を御希望の場合
(1) 次の様式を印刷し、所定の事項を御記入の上、教育庁総務部総務課文書担当(都庁第2本庁舎16階南側)に持参してください。
(2) 次の本人確認書類のうち一つを窓口(東京都庁第二本庁舎16階南側 総務部総務課文書担当)に持参し、確認を受けてください。
マイナンバーカード、運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(住所記載があるもの)、在留カード、特別永住者証明書又は特別永住者証明書とみなされる外国人登録証明書、各種健康保険の資格確認書、被保険者証等
※ 本人確認書類に当たるものがわからない場合等は、事前に請求先の窓口に御相談ください。
(3) 法定代理人が請求する場合、(2)の書類に加え、戸籍謄本その他法定代理人であることを証明する書類(30日以内に作成されたものに限ります。コピー不可。)を提示してください。
(4) 任意代理人が請求する場合、(2)の書類に加え、任意代理人の資格を証明する委任状(30日以内に作成されたものに限ります。コピー不可。)と、印鑑登録証明書、マイナンバーカード、運転免許証等、委任者の本人確認書類を提示してください。
3 郵送による請求を御希望の場合
(1) 2(1)記載の様式に御記入ください。
(2) 2(2)記載の本人確認書類の写しと、住民票の写し(30日以内に作成されたものに限ります。コピー不可。)を御用意ください。
(3) 法定代理人が請求する場合、(1)の書類に加え、戸籍謄本その他法定代理人であることを証明する書類(30日以内に作成されたものに限ります。コピー不可。)を御用意ください。
(4) 任意代理人が請求する場合、(2)の書類に加え、任意代理人の資格を証明する委任状(30日以内に作成されたものに限ります。コピー不可。)と、印鑑登録証明書、マイナンバーカード、運転免許証等、委任者の本人確認書類を御用意ください。
(5) (1)及び(2)(代理人による請求の場合は、これらに加え(3)又は(4))を以下の宛先にお送りください。なお、郵送料は請求者様に御負担いただきます。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎16階
東京都教育庁総務部総務課文書担当