- 更新日
平成14年1月
平成17年8月
平成18年8月
都立図書館改革の具体的方策について
令和3年3月
長期的な視点で都立図書館の在り方について検討するため、「都立図書館在り方検討委員会」を設置し、今後求められる都立図書館の役割について検討してきました。
検討委員会での議論をまとめ、今後の検討を進めていくための論点を整理いたしましたので、公表いたします。
令和5年10月
都立中央図書館の在り方を考える有識者会議について
技術革新や社会環境の変化に対応した新たな都立中央図書館のサービスの方向性等について検討するため、「都立中央図書館の在り方を考える有識者会議」を設置しました。
この度、同有識者会議における各委員の主な御意見を整理いたしましたので、公表いたします。
開催状況・資料・議事録
-
日時:令和5年7月27日(木曜日)13時00分から14時00分まで
場所:オンライン
主な議題:
- 都立中央図書館のコンセプト、提供すべきサービスの方向性に関すること
- その他、会議の目的を達成するために必要な事項
会議資料:
議事録:
-
日時:令和5年8月29日(火曜日)14時00分から16時00分まで
場所:都立中央図書館(オンライン併用)
主な議題:
- これからの都立中央図書館が担うべき機能
- アクセシビリティを考慮した事例
- 都立中央図書館内視察
会議資料:
議事録:
-
日時:令和5年9月21日(木曜日)14時00分から15時00分まで
場所:オンライン
主な議題:
- 中央図書館の新たな機能について
- コンセプト(イメージ)について
会議資料:
議事録:
-
日時:令和5年10月2日(月曜日)から令和5年10月10日(火曜日)まで
場所:オンライン
主な議題:議論のまとめ(案)について
令和6年12月
都立中央図書館の在り方の方向性について
東京都教育委員会では、技術革新や社会環境の変化に対応した新たな都立中央図書館の在り方の検討を進めており、コンセプトや機能等の考え方として、「都立中央図書館の在り方の方向性について」を作成しましたので、お知らせします。
都立多摩図書館の移転について
平成23年1月
平成27年4月
お問い合わせ
- 教育庁地域教育支援部管理課社会教育施設担当
-
- 電話
- 03-5320-6852
- メールアドレス
- S9000026(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。