1. 教育庁トップ
  2. 採用情報
  3. 行政系職員
  4. 令和8年度 東京都公立学校特別支援教室専門員 (会計年度任用職員)の募集

令和8年度 東京都公立学校特別支援教室専門員 (会計年度任用職員)の募集

更新日
以下のとおり、令和8年度(令和8年4月1日付採用)東京都公立学校特別支援教室専門員(会計年度任用職員)を募集します。

1 採用予定職

東京都公立学校特別支援教室専門員(会計年度任用職員)

2 採用予定人数

400名程度

3 勤務場所

特別支援教室を設置している都内公立小学校・中学校(中等教育学校前期課程含む。)

4 任用(雇用)予定期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日まで

  • 条件付採用期間あり(原則1か月)
  • 4回まで公募によらない再度任用への申込みが可能です。

ただし、有期労働契約であり、令和9年4月1日以降の雇用更新を保障するものではありません。公募によらない再度任用は、雇用期間内の勤務実績等により選考の上、決定します。

5 勤務条件

  1. 勤務日数
    年間192日(月平均16日)
    1日当たり7時間45分
    • 月別の勤務日の割り振り及び勤務時間は配属先の校長が定める。
  2. 報酬
    • 別途交通費支給、社会保険あり
    • 一定の要件を満たす場合、期末手当、勤勉手当の支給あり
  3. 月額 201,600円(令和7年度の額)

  詳細は別紙のとおり

6 職務内容

  • 特別支援教室で指導を受ける児童・生徒の時間割を調整し、変更が生じた際には、随時対応する。
  • 巡回指導教員及び臨床発達心理士等の巡回日を連絡調整する。
  • 特別支援教室での指導内容に応じて使用する教室や教具を調整する。
  • 巡回指導教員の指示に基づき、個別の課題に応じた教材を作製する。
  • 特別支援教室における指導の記録を作成する。
  • 在籍学級での生徒の行動観察及び記録を作成し、巡回指導教員へ報告する。
  • 巡回指導教員の指示に基づき、特別支援教室における指導の様子や在籍学級における配慮事項等を在籍学級担任や教科担任等へ伝達する。その他、伝達事項等の連絡など、巡回指導教員と在籍学級担任や教科担任等の連絡調整の補助を行う。 
  • その他東京都教育委員会が特に必要と認める業務

7 応募資格

次の1から7までのいずれかを満たし、任用期間中の職務を遂行できる者

  1. 教員免許状を有する方
  2. 採用日前日までに教員免許状を取得見込みの方
  3. 臨床発達心理士等の発達障害の児童・生徒の支援に関する専門的な資格を有する者
  4. 採用日現在、公立学校等で特別支援教育支援員(いわゆる介助員等。ただし、肢体不自由児童・生徒の身体介助のみを行っていた場合は含まない。)又はそれに準じた職務の経験を、一年以上有する方
  5. 採用日現在、児童福祉法第6条の2の2、第6条の3、第7条に規定する事業に従事し、障害のある児童・生徒の支援に係る公立小・中学校との連携が必要な職務の経験を、一年以上有する者。なお、障害の種別は問わないものとする

  6. 上記(1)から(5)と同等の経験又は能力を有すると都教育委員会が認めた者

  7. 申込時点で、今回申込む「東京都公立学校特別支援教室専門員」として在職している方

※年齢制限はありません。また、教員免許状について、普通免許状(専修・一種・二種)であれば種別を問いません。

※教員免許状を有していた者(教育職員免許法第10条第1項又は第11条第4項の規定により免許状が失効した者を除く。)も可

応募に当たってのよくある質問と回答はこちらです。

8 応募方法等

(1)Logoフォームによる申込(推奨)

下記URLへアクセスし、画面の案内に従ってすべての必要事項を正しく入力し、書類を作成・添付して、受付期間中に送信してください。 

  申込URL:LoGoフォームへ

<申込の注意事項>

・期間中に正常に到達したものを有効とします。LoGoフォーム上で、採用選考の申込が到達したかどうかを確認することができます。

・システムの保守整備のため、受付期間中にシステムを停止する場合や、予期せぬ機器停止や通信障害などが起きた場合のトラブルについては、責任を負いません。

・インターネットによる申込みに関するパソコン等操作上のお問合せにはお答えできません。

(2)郵送による申込

以下「10応募書類」をダウンロード・作成のうえ、「11申込先」東京都教育支援機構へ送付してください

持参不可・締切厳守

9 選考方法及び日程

選考結果通知は文書により発送いたします。
(1)第一次選考
   ア 選考方法 書類選考
   イ 応募締切 令和7年11月21日(金曜日)【必着】 
   ウ 結果通知 令和7年12月5日(金曜日)頃 発送

(2)第二次選考
   ア 選考方法 面接
   イ 選考日程 令和8年1月5日(月曜日)から同月19日(月曜日)までのうち指定する日
   ウ 結果通知 令和8年2月3日(火曜日)頃発送

10 応募書類

郵送での応募に当たっては、(1)~(3)の書類を送付してください。

ダウンロードや印刷ができない場合には、下記「お問合せ」まで御連絡ください。

令和7年度採用選考応募者

(1) 東京都公立学校会計年度任用職員申込書(特別支援教室専門員)

Excel形式 [28KB]

PDF形式 [298KB] 記入例PDF [395KB]
(2) 課題作文 Word形式 [105.5KB] PDF形式 [58.1KB] 記入例はありません。
(3)

応募資格の確認ができる書類
※1年以上の実務経験をもってご応募される方において、証明書の特定の様式が無い場合は、「実務経験証明書PDF [102.1KB]」をご使用ください。

 

11 申込先

〒164-0011 東京都中野区中央一丁目38番1号 住友中野坂上ビル3階

公益財団法人東京都教育支援機構 第二事業部事務支援課 会計年度任用職員選考担当

電話:03-5989-1636(直通)(9時~17時、土日祝休日除く)

申込先は公益財団法人東京都教育支援機構です(東京都教育庁ではありません)

※ 封筒の表に「令和8年度 特別支援教室専門員 応募用紙在中」と朱書きしてください。

12 その他

特別支援教室専門員について更に詳しくお知りになりたい方は、「東京都公立学校特別支援教室専門員について」を御覧ください。

記事ID:031-001-20250903-014434