公開日:平成26年(2014)1月22日
東京都教育委員会は、都立知的障害特別支援学校高等部就業技術科に加え、新たに職能開発科を設置することから、平成25年7月に「東京都立知的障害特別支援学校高等部職業学科入学相談検討委員会」を設置し、平成27年度以降の高等部職業学科の入学者決定の改善について検討してまいりました。このたび、同委員会において、別添のとおり「東京都立知的障害特別支援学校高等部職業学科入学相談検討委員会報告書」を取りまとめたので、お知らせします。
報告書の概要及び報告に基づく東京都教育委員会の今後の取組は下記のとおりです。
記
改善の視点等 | 平成27年度以降の高等部職業学科入学者決定の改善の方針 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
志願者の負担軽減 | 同じ志願者が前期・後期に2回出願している負担を軽減するため、就業技術科、職能開発科に共通する1回の「適性検査」と出願校での面接で入学者を決定する。 | ||||||
職業学科が求める 入学者の確保 |
軽度から中度の志願者の知識や能力を把握できる共通の「適性検査」を作成し、実施する。 就労意欲や学習意欲等を把握するために、各校で「個別面接」を実施する。 応募倍率公表後の「志願の変更」を実施する。 就業技術科の合格者発表後に、職能開発科への出願を可能とする。 |
||||||
入学者決定の実態に即した適切な表現 | 事実上、入学者を選抜している実態に合わせ、都立高等学校入学者選抜での用語を参考に、生徒・保護者等に分かりやすい表現に改める。
|
(注)詳細については、別添「東京都立知的障害特別支援学校高等部職業学科入学相談検討委員会報告書PDF [301.2KB]」を御覧ください。
教育庁都立学校教育部特別支援教育課
東京都特別支援教育推進室
電話:03-5228-3433 ファクシミリ:03-5228-3459
メール:Soudan(at)shugaku.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。