1. 教育庁トップ
  2. 採用情報
  3. 行政系職員
  4. 障害者雇用における会計年度任用職員(障害者雇用インストラクター(主任))の募集案内(令和7年10月採用)

障害者雇用における会計年度任用職員(障害者雇用インストラクター(主任))の募集案内(令和7年10月採用)

更新日

東京都教育委員会では、障害者の一般就労の場として、障害者に配慮した支援と職場環境を整備した集約型オフィス「教育庁サポートオフィス」を平成30年10月から開設しています。障害者一人一人がその持てる能力を十分に発揮し、業務を遂行することにより、東京都教育委員会を支えていただいています。                                      【教育庁サポートオフィス ホームページ】 リンク

教育事務サポーターの段階的な雇用拡大に合わせ、その支援者である障害者雇用インストラクターに対する連携調整・助言等を行う役割として、下記のとおり「障害者雇用インストラクター(主任)」を募集します。

 

1 採用予定職

「障害者雇用インストラクター(主任)」(地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく会計年度任用職員)

2 採用予定人数

若干名

3 職務内容

障害者雇用インストラクターの総括、教育事務サポーター等の選考補助等

(1)障害者雇用インストラクターの業務調整、管理、助言、選考補助

(2)教育事務サポーター評価、支援の計画調整、選考補助

(3)研修企画、運営

(4)業務分析、業務の切り出し提案、業務の割り振り調整

(5)オフィス運営に係る提案・企画

(6)支援会議出席

(7)教育事務サポーター直接支援補助

(8)その他、所属長が指示する業務

4 勤務場所

教育庁総務部総務課(教育庁サポートオフィス)

新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

5 任用(雇用)予定期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

※ 勤務実績を踏まえ、4回まで公募によらない再度任用が可能です。また、4回の再度任用後にも公募による選考への再度応募が可能です。

6 勤務条件

(1)勤務日数

年間96日(10月採用の場合。原則として月16日勤務)

(2)勤務時間

原則として9時から17時45分まで(うち休憩時間60分)

(3)休日

   土曜日、日曜日、祝日、年末年始

(4)休暇

【有給】年次有給休暇(1年目:6日(10月採用の場合)、2年目:11日、3年目:12日、4年目:14日、5年目16日)、慶弔休暇、夏季休暇、妊娠出産休暇 ほか

    ※東京都における他の職に引き続いて採用となる場合には、規定に基づき、前職の年次有給休暇を繰り越すことが可能です。

【無給】介護休暇、子どもの看護等休暇、育児休業 ほか

(5)条件付き採用

   原則として、採用から1か月は条件付きの採用となります。

(6)報酬

ア 第一種報酬

月額231,500円

※一定の要件を満たす場合、期末手当・勤勉手当を支給します。

イ 第二種報酬

通勤手当相当額を、常勤職員に準じて支給します。

ウ 支給日

原則として、毎月15日

エ 旅費

公務により出張した場合には、規定により旅費を支給します。

(7)社会保険(一部自己負担あり)

公立学校共済組合(短期給付及び福祉事業)、厚生年金保険及び雇用保険を適用

(8)健康診断

常勤職員に準じて実施します。

(9)公務災害補償

「東京都非常勤職員の公務災害補償等に関する条例」又は「労働災害補償保険法」の定めるところによります。

(10)福利厚生

常勤職員に準じます。

(11)体制

原則として教育事務サポーター5名につき、障害者雇用インストラクター1名を配置します。

また、障害者雇用インストラクター6名につき、障害者雇用インストラクター(主任)1名を配置します。

7 選考対象

次の(1)から(4)までの全てに該当する者

(1)障害者雇用インストラクター又は同等以上の職での経験を、採用時点で6月以上有すること。

(2)障害者雇用インストラクターの業務調整、管理、助言等を適時・適切に行う知識、能力、協調性を有すること(障害者支援に有用な資格を有していることが望ましい。)。

(3)教育事務サポーター個々の障害特性、能力などに応じた適切な支援及び対応ができる十分な知識、能力、体力、経験を有し、職員等との連携や円滑なコミュニケーションが図れること。

(4)ワード・エクセル等を使用したデータ入力・資料作成作業ができること。

8 申込方法

別紙「会計年度任用職員申込書(PDF形式:194KB)」又は「会計年度任用職員申込書(WORD形式:37KB)」及び「課題作文(PDF形式:90KB)」又は「課題作文(WORD形式:104KB)」を「10 申込(郵送)先」に提出してください。

※ 応募書類は返却いたしませんので、あらかじめ御了承ください。

9 申込締切

令和7年9月2日(火曜日)まで(必着)

※ 直接持参する場合は、午前9時から午後5時まで(土日を除く。)

10 申込(郵送)先

〒163-0827 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル27階

教育庁サポートオフィス 宛て

11 選考方法、選考日程

(1)書類選考(第一次選考)

書類選考を実施します。

(2)面接(第二次選考)

第一次選考合格者に対し、面接を実施します。

日程:令和7年9月10日(水曜日)

※ 選考経過及び結果に関するお問合せには一切応じません。御了承ください。

12 選考結果

令和7年9月中旬に、本人宛て郵送により通知します。

記事ID:031-001-20250812-014273