1. 教育庁トップ
  2. 採用情報
  3. 行政系職員
  4. 令和7年度 東京都立高等学校等非常勤介助職員(会計年度任用職員)募集案内

令和7年度 東京都立高等学校等非常勤介助職員(会計年度任用職員)募集案内

更新日

1 採用する職及び採用予定者数

東京都立高等学校等非常勤介助職員(会計年度任用職員)  10名程度

2 勤務場所

東京都立高等学校・都立中等教育学校・都立中学校・都立小学校のうち東京都立高等学校等常勤介助職員の配置が必要な学校

・ 都立特別支援学校における「学校介護職員(会計年度任用職員)」の募集とは異なります。

3 職務内容

(1) 支援の対象とする児童・生徒(以下「対象生徒等」という。)に対する生活介助(例:移動介助、排せつ介助、摂食介助等)

(2) 対象生徒等に対する学習支援

(3) 学校行事等の特別活動及び部活動における対象生徒等に対する支援

(4) 対象生徒等及び周囲の生徒等の安全確保

(5) 対象生徒等に係る支援計画及び支援記録等の作成

(6) 教職員、対象生徒等の保護者、東京都教育委員会又は関係機関との連絡調整

(7) 対象生徒等の欠席又は休暇時等における教職員の補助業務

(8) (1)から(6)までに規定する職務に関連する職務として、配置先の校長が必要と認める職務

・ 配置される学校により、職務内容(部活動時の支援の有無等)は異なります。

4 任用予定期間

採用の日から令和8年3月31日まで

・ 任用後に条件付採用期間あり。

・ 任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、公募によらず再度任用される可能性があります。

・ 期間を定めた任用であり、令和8年4月1日以降の任用を保障するものではありません。

・ 卒業、転学等の理由により、対象生徒等に対する支援が不要となった時は、児童・生徒の卒業、転学等を持って任用期間満了となる場合があります。

5 勤務条件

(1) 勤務日数

週3~5日程度

(2) 勤務時間

1日当たり3~7.75時間程度

(3) 勤務時間の決定について

・ 勤務日及び勤務時間は、月当たり124時間を勤務時間の上限とし、配置先の校長により、毎月決定します(勤務時間の上限の範囲以内で、1日の勤務時間が7.75時間よりも長くなることがあります。)。

・ また、配置される学校によっては、複数の東京都立高等学校等非常勤介助職員により、交替制で対象生徒等の支援を行う場合があります。

・ なお、定時制課程の学校は、希望の確認を行った上で、夜間勤務となる場合があります。

(4) 報酬額

1,760円(改定の場合あり)/時間(交通費は、日額2,600円を上限として支給)

・ 一定の要件を満たす場合、期末手当を支給します。

(5) 休暇等

(有給)

年次有給休暇、公民権行使等休暇、妊娠出産休暇、慶弔休暇、夏季休暇(※) 、母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇(※)、育児参加休暇(※)災害休暇

(無給)

育児時間、子どもの看護休暇(※)、生理休暇、短期の介護休暇(※)、介護休暇(※)、介護時間(※)、育児休業(※)、部分休業(※)

※ 一定の要件を満たす場合

(6) 社会保険等の取扱い

勤務時間により異なります。

6 応募要件

以下の(1)から(4)までの要件を全て満たす者

(1) 東京都立高等学校等非常勤介助職員の職務に関して有用な資格又は経験のいずれかを有する者

・ 資格又は経験の要件は、別紙「東京都立高等学校等非常勤介助職員の経歴・資格要件」PDF[86KB]を御参照ください。

(2) 任期中の職務を遂行できる者

(3) 東京都立高等学校等非常勤介助職員の役割を理解し、その職務を遂行する熱意を有する者

(4) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する採用に関する欠格事由に該当しない者

7 応募方法

(1) 提出書類

以下、ア・イの書類を提出してください。

東京都公立学校会計年度任用職員申込書

Word

[32KB]

PDF

[212KB]

・ 「記入例」PDF[336KB]を参照してください。

・ 事実と異なる記載があった場合は、合格を取り消すことがありますので、注意してください。

経歴・保有資格等調査票

Word

[39KB]

PDF

[171KB]

・ 「記入例」PDF[210KB]を参照してください。

・ 採用決定後に、証明書類(免許状、在職証明書等)を提出していただく予定です。

(2) 注意事項

・ 書類に不備や不足がある場合、選考の対象とならないことがあります。

・ 応募に当たり、添え状や職務経歴書の添付は不要です(指定する書類以外の文書の提出があっても、書類選考や面接選考時の資料としません。)。

・ 応募書類は、返却できません。

・ 提出期限経過後の応募及び書類の追加提出は、お受けできません。

8 提出期限

令和7年5月30日(金曜日) 当日消印有効

・ 応募があった方から順次選考実施しますので、お早目の応募をお待ちしております。

9 提出先

〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号

東京都教育庁都立学校教育部高等学校教育課学校経営指導担当 宛

申込先雛形」PDF[172KB]を御活用ください。

10 選考方法及び日程

(1) 第一次選考 (書類選考)

・ 7(1)で提出いただいた応募書類に基づき、書類選考を行います。

(2) 第二次選考 (面接選考)

・ 第二次選考は、第一次選考を合格された方から個人面接により、順次実施します。

・ 面接では、これまでの経歴における経験や学校での勤務に係る適性について、確認させていただきます。

・ 第二次選考合格者は「東京都立高等学校等非常勤介助職員 採用候補者名簿」(以下「名簿」という。)に登載されます。

(3) 配置選考 (面接選考)

・ 配置選考は、対象生徒等の障害の様態や性別、採用候補者の住所地や希望勤務条件等により、対象者を選出します。

・ 2の学校から採用候補者に対し、配置選考の実施における日程調整の電話連絡があります。(二次選考後、配置選考まで時間を要する場合があります)

・ 個人面接により、2の学校で実施します。

・ 配置選考に合格(採用)された方は東京都立高等学校等非常勤介助職員として、2の学校に配置されることとなります。

・ 配置選考の案内が無い場合もございますので、予め御留意ください。

(4) 名簿の取扱いについて

・ 配置選考に合格(採用)とならなかった方は、希望に応じて、令和7年度の名簿に登載します(有効期限は令和8年3月末まで)。

・ 名簿登載を希望する方は、「東京都公立学校会計年度任用職員申込書」の〔名簿登載〕欄にて、予め意思表示してください。

・ 名簿登載者については、欠員補充の必要が生じた時は、配置選考の実施について案内する場合があります(第一次選考及び第二次選考は免除されます。)。

・ 名簿に登載されていても、配置選考を御案内できない場合があります。

・ 対象生徒等の状況によっては、名簿登載者がいる場合でも、別途募集案内を行うことがあります。

11 選考辞退

万が一、選考途中に辞退される場合は、必ず以下の問合せ先まで御連絡いただくようお願いします。

記事ID:031-001-20241223-012329