公開日:平成30年(2018)11月1日
最終更新日:平成30年(2018)11月1日
これからの時代を生き抜く力の育成、地域から信頼される学校づくり等のため、学校と地域はパートナーとして相互に連携・協働していく必要があります。
そこで都では、平成27年12月の中央教育審議会答申「新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について」に基づき、地域連携推進モデル校を指定しています。
モデル校では、幅広い地域団体等により形成するネットワーク「地域学校協働本部」を立ち上げ、組織的・継続的な活動に取り組んでいます。
「駒沢公園ファーマーズマーケット・野菜マルシェ」
「親子向け野菜収穫体験」
「三宅島緑化プロジェクト」
→詳細はこちら
「武蔵村山市民まつり(デエダラまつり)」
里山民家周辺での環境保全活動
介護施設でのインターンシップ体験
「お江戸深川さくらまつり」での手漕ぎ和船のお手伝い
「こども祭り」でブレスレット教室を開催
地域(土木関連)の方々と校内の樹木剪定作業
教育庁都立学校教育部高等学校教育課学校経営指導担当
電話:03-5320-6712 ファクシミリ:03-5388-1727
メール:S9000011(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
このページの目次