1 検討委員会における検討の経緯
検討委員会における検討の経緯
平成14年12月18日 第1回検討委員会 |
|
平成15年1月17日 第2回検討委員会 |
|
2月10日 第3回検討委員会 |
|
3月10日 第4回検討委員会 |
|
3月18日 第5回検討委員会 |
|
2 報告書において定めた主な移譲条件
(1) 学校設置に向けての準備体制の整備
- 千代田区は、平成15年度に、学校運営の基本的な事項を検討する「学校評議会(仮称)」を設置する。「学校評議会(仮称)」は、学識経験者、地域・企業関係者、同窓会の代表等を委員として構成する。
- 千代田区は、平成15年度に、東京都教育委員会、九段高校、千代田区教育委員会及び九段中学校による「基本計画検討委員会(仮称)」を設置する。
- 「基本計画検討委員会(仮称)」は「学校評議会(仮称)」の意向を踏まえ、九段高校の伝統・校風の継承・発展の方法、教育課程の基本的な考え方等について検討を行う。
(2) 九段高校の伝統・校風の継承・発展
- 至大荘行事など伝統的な学校行事は継承していく。具体的な継承方法は、「基本計画検討委員会(仮称)」において検討する。
- 「校歌」については、九段高校の校歌を継承する。
- 「校旗」「校章」については、九段高校のものをベースとして定める。
(3) 学校間の接続
- 区立中等教育学校の開校は平成18年度とする。
- 平成18年度開校時に、前年度九段中学校の1・2年に在籍した生徒を中等教育学校の2・3年に編入させる。
- 九段高校は平成18年度まで募集を行い、平成19年度に募集を停止する。
(4) 九段中学校との関係
- 区立中等教育学校は九段高校を母体とし、前期課程については、九段中学校の教育実績に配慮する。
(5) 財産移管
- 九段高校の土地・建物の移管時期については、平成18年度の区立中等教育学校の開校時にあわせるものとする。
報告書は下記をクリックしてください。
お問い合わせ
- 教育庁都立学校教育部高等学校教育課都立高校改革推進担当
-
- 電話
- 03-5320-6749
- メールアドレス
- S9000011(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。