1. 教育庁トップ
  2. 採用情報
  3. 教員系職員
  4. 令和7年度 会計年度任用職員(都立学校副校長マネジメント支援員)の募集案内(令和7年7月1日採用)

令和7年度 会計年度任用職員(都立学校副校長マネジメント支援員)の募集案内(令和7年7月1日採用)

更新日

以下のとおり、都立学校副校長マネジメント支援員を募集します。

1 採用予定職

 都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)

2 採用予定人数

都立学校副校長マネジメント支援員 各校1名

詳細は後掲「6 勤務条件」のとおりです。

3 職務内容

  副校長業務の支援

  ・ 調査対応の支援

  ・ 服務管理の支援

  ・ 施設管理の支援

  ・ 校長や他の教職員、外部機関、保護者等との各種連絡調整

  ・ その他、副校長の勤務時間縮減に資する業務

  参考:「都立学校副校長マネジメント支援員」として働いてみませんか?(PDF形式)

4 勤務場所

  水元特別支援学校(葛飾区)・北特別支援学校(北区)

5 任用(雇用)予定期間

  採用の日から令和8年3月31日まで

  ※ 採用日は、令和7年7月1日を予定しておりますが、別途相談のうえ決定いたします。

  ※  本職に任用された者は、令和8年4月1日以降の任用について4回まで、公募によらない

    再度任用への申込みが可能です。ただし、有期労働契約であり、令和8年4月1日以降の雇

    用更新を保障するものではありません。

     再度任用は、任用(雇用)期間内の勤務実績等により選考の上、決定します。選考の結果

    再度任用が決定した場合でも、同一校での勤務を保障するものではなく、副校長の支援を要

    する別の学校へ異動していただく場合もあります。

6 勤務条件

  ・ 都立学校副校長マネジメント支援員の主な勤務条件(PDF形式)

7 応募資格 

 以下(1)から(6)までのいずれかに該当し、かつ(A)から(C)までの要件を全て満たすこと。

 (1)<教員経験>東京都公立学校の教育管理職又は主幹教諭として勤務した経験を有する者

 (2)<教員経験>東京都公立学校における教務主任、生活指導主任又はその他の校務分掌上の

    主任等(副校長の業務を一部補佐する職)を通算5 年以上務めた経験を有する者

 (3)<事務経験>東京都公立小・中学校の事務室、都立学校の経営企画室又は学校経営支援セ

    ンターに正規の事務職員として勤務した経験を有する者

 (4)<事務経験>東京都公立小・中学校の事務室、都立学校の経営企画室又は学校経営支援セ

    ンターに事務職の会計年度任用職員(一般職非常勤職員)として3年以上継続して勤務し

    た経験を有する者

 (5)<事務経験>一般企業に常勤職員として3年以上継続して勤務した経験を有する者

 (6)上記(1)から(5)までの者と同等と認められる職の勤務経験がある者

 

 (A)誠実かつ意欲的に職務に取り組み、任用期間中の職務を遂行できる者

 (B)ワード及びエクセル等のソフトウェア(業務用システムを含む。)を利用したパソコンに

    よる事務処理が正確にできる者

 (C)職務上知り得た個人情報等の秘密を守れる者(その職を退いた後も同様とする。)

 

8 応募方法

 (1)提出書類

    次の書類を作成の上、募集期間内に選考申込フォームからお申込みください。

    ア 【必須】東京都公立学校会計年度任用職員申込書(第1号様式)

    イ 【必須】勤務に関する調査票

    ウ 【必須】課題作文

      これまでの自身の知識や経験について述べ、それをどのように活かしながら副校長マ

      ネジメント支援員の業務を行っていくかを400字以上500字程度で具体的に記入

      してください。なお、記述に当たっては別添「都立学校副校長マネジメント支援員の

      主な勤務条件」の職務内容を必ず参照してください。

 

    ・ 東京都公立学校会計年度任用職員申込書(第1号様式)(Word形式

    ・ 勤務に関する調査票(Excel形式

    ・ 勤務に関する調査票の記入例(PDF形式

    ・ 課題作文(Word形式

    ・ 都立学校副校長マネジメント支援員の主な勤務条件(PDF形式

 

  (2)提出書類の作成等について

    ア 東京都公立学校会計年度任用職員申込書(第1号様式)について

     「特記事項・自由意見」欄に、上記7の(1)から(6)までの応募資格のうち、いず

     れに該当するか記載してください。複数の応募資格に該当する場合は、最も番号の小さ

     いもの1つを記載してください。

     例:(1)と(2)のいずれにも該当する場合、番号が小さい(1)のみを記載

    イ 勤務に関する調査票について

     ・ 配置調整を行う上で参考となる情報がありましたら、記載してください。

       例:親族が在籍・通学している学校名 等

 

  (3)申込受付期間

     受付開始:令和7年5月16日(金)午前10時

             受付終了:令和7年5月30日(金)午後5時

 

  (4)申込先

   ・ 申込に当たっては、選考申込フォームの個人情報保護方針を必ず御確認ください。

      選考申込フォームの個人情報保護方針(外部サイト別窓)

       https://logoform.jp/policy/tmgform/106

   ・ 個人情報保護方針に同意していただいた場合のみ、下記URLへアクセスし、画面の案内

     に従ってすべての必要事項を正しく入力し、(1)提出書類に掲載の2つの書類を作成・

     添付して、受付期間中に送信してください。郵送及び窓口での申込みは受け付けません

     ので、ご注意ください。

      申込URL:選考申込フォームへ(外部サイト別窓)

               https://logoform.jp/form/tmgform/929547

 

  <申込の注意事項>

  ・期間中に正常に到達したものを有効とします。選考申込フォーム上で、採用選考の申込が到

   達したかどうかを確認することができます(現在の申請状況が「受付」となっている場合は

   申込が到達しています。)。

  ・システムの保守整備のため受付期間中にシステムを停止する場合や、予期せぬ機器停止や通

   信障害などが起きた場合のトラブルについては、責任を負いません。

  ・インターネットによる申込みに関するパソコン等操作上のお問合せにはお答えできません。

 

9 選考方法及び日程等

令和7年7月1日付採用

選考

選考方法

面接実施日程及び

面接会場(予定)

結果通知発送予定日

結果通知方法

及び対象者

①第一次選考

書類選考

令和7年6月6日(金)以降

第一次選考受験者全員に文書で送付します。

②最終選考

面接又は書類選考

第一次選考結果通知後、1週間程度で配属予定校において実施

令和7年6月20日(金)以降

最終選考受験者全員に文書で送付します。

※ 日程は前後する場合がありますので、予め御了承ください。

・選考等の流れ(PDF形式

記事ID:031-001-20250507-013645