教科書採択の流れ(都立高等学校等)
- 更新日
概要
高等学校の教科書の採択方法については、法令上具体的な定めはありませんが、公立の高等学校については、各学校の実態に即して、採択の権限を有する所管の教育委員会が採択を行っています。
東京都教育委員会では、都立高等学校、都立中等教育学校(後期課程)及び都立特別支援学校(高等部)で使用する教科書の採択を行います。
採択の流れ
- 発行者は、文部科学大臣に対し、検定を経た教科書で次年度に発行する教科書を届出
- 文部科学大臣は、届出のあったものをまとめて「教科書目録」を作成し、都道府県教育委員会に送付東京都教育委員会は、文部科学省から送付のあった教科書目録を各都立高等学校等に送付
- 発行者は、次年度に発行する教科書の見本を都道府県教育委員会及び各学校等に送付
- 東京都教育委員会は、都立高等学校、都立中等教育学校(後期課程)及び都立特別支援学校(高等部)で使用する教科書の採択の方針・方法について決定
- 東京都教育委員会は、教科ごとに数人の教員を調査員として委嘱して、採択対象の教科書について専門的な調査・研究を行い、選定のための「教科書調査研究資料」を作成
- 東京都教育委員会は、「教科書調査研究資料」を各都立高等学校等へ周知
- 各都立高等学校等は、校長の責任と権限の下、次の事項に留意し、教科書を選定
- 各学校に、校長を委員長とする「教科書選定委員会」を設置
- 学習指導要領の各教科の目標等を踏まえ、「教科書調査研究資料」を活用し、教科書の調査研究を実施
- 教科書の調査研究結果及び生徒の実態等を踏まえて最も適切な教科書を選定し、具体的な選定理由とともに、東京都教育委員会へ報告
- 東京都教育委員会は、教科書、東京都教育委員会が作成した教科書調査研究資料及び各都立高等学校等による選定状況等を総合的に判断して、各都立高等学校等で使用することが適当な教科書を、学校ごとに採択
記事ID:031-001-20240815-006667