非行の種類 |
処分の量定 |
体罰等 |
- 体罰により児童・生徒を死亡させ、又は児童・生徒に重篤な後遺症を負わせた場合
- 極めて悪質又は危険な体罰を繰り返した場合で、児童・生徒の苦痛の程度が重いとき(欠席・不登校等)
|
免職 |
- 常習的に体罰を行った場合
- 悪質又は危険な体罰を行った場合
- 体罰により傷害を負わせた場合
- 体罰の隠ぺい行為をした場合
|
停職 減給 |
|
戒告 |
- 暴言又は威嚇を行った場合で、児童・生徒の苦痛の程度が重いとき(欠席・不登校等)
- 常習的に暴言又は威嚇を繰り返した場合
- 暴言又は威嚇の内容が悪質である場合
- 暴言又は威嚇の隠ぺい行為を行った場合
|
停職 減給 戒告 |
児童・生徒へのいじめ |
- 児童・生徒へのいじめ又は児童・生徒間のいじめへの加担若しくは助長を行った場合で、その内容が悪質である場合、児童・生徒の苦痛の程度が重い場合(欠席・不登校等)、隠ぺいや常習性がある場合等を総合的に判断
|
免職 停職 |
- 児童・生徒へのいじめ又は児童・生徒間のいじめへの加担若しくは助長を行った場合
|
減給 戒告 |
性的行為、セクシュアル・ハラスメント等 |
- 強制わいせつ、児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反、公然わいせつ、住居侵入(わいせつ等目的)、のぞき、痴漢行為・盗撮等の迷惑防止条例違反、青少年健全育成条例違反、児童福祉法違反、ストーカー行為等の規制等に関する法律違反、わいせつ物頒布等、私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律違反等を行った場合(未遂が適用される法令違反については、未遂を含む。)
|
免職 |
児童・生徒を対象とした行為 |
- 同意の有無を問わず、性交又は性交類似行為を行った場合(未遂を含む。)
- 同意の有無を問わず、直接若しくは着衣の上から性的な部位(性器等若しくはその周辺部、でん部又は胸部)に触れる、又はキスをした場合
|
免職 |
- 性的行為と受け取られる直接又は着衣の上から身体に触れる行為を行った場合
- 指導上必要のない、直接又は着衣の上から身体に接れる行為(マッサージ、薬品の塗布、テーピング等を行う際の行為も含む。)を行った場合
|
免職 停職 |
- 手段を問わず、わいせつな内容(※1)を送信等(※2)した場合
- 手段を問わず、わいせつな行為(※3)の誘導・誘惑を行った場合
- 性的羞恥心を害するような言動を繰り返し行った場合
|
免職 停職 |
- 性的な冗談・からかい、食事・デートへの執ような誘い、性的羞恥心を害するような言動等を行った場合(交際を求める、正当な理由なく自宅に入れたり、所属長の承認を受けることなく、自家用自動車等に同乗させたりする等を含む。)
|
停職減給戒告 |
保護者を対象とした行為 |
- 同意の有無を問わず、性交又は性交類似行為を行った場合(未遂を含む。)
|
免職 |
- 同意の有無を問わず、直接又は着衣の上から、性的な部位(性器等若しくはその周辺部、でん部又は胸部)に触れる、又はキスをした場合
- 性的行為と受け取られる直接又は着衣の上から身体に触れる行為をした場合
- 手段を問わず、わいせつな内容(※1)を送信等(※2)した場合
- 手段を問わず、わいせつな行為(※3)の誘導・誘惑を行った場合
- 性的羞恥心を害するような言動を繰り返し行った場合
|
免職 停職 減給 |
- 性的な冗談・からかい、食事・デートへの執ような誘い、性的羞恥心を害するような言動等を行った場合(交際を求める、正当な理由なく自宅に入れたり、所属長の承認を受けることなく、自家用自動車等に同乗させたりする等を含む。)
|
減給 戒告 |
同僚等を対象とした行為 |
|
免職 |
- 地位を利用して、わいせつな行為(※3)を行った場合
- 手段を問わず、わいせつな内容(※1)を繰り返し送信等(※2)したり、性的羞恥心を害するような言動を繰り返し行ったり、身体接触、つきまとい等の性的な言動を繰り返したりして、相手が強度の心的ストレスにより精神疾患にり患する等した場合
|
免職 停職 |
- 手段を問わず、わいせつな内容(※1)を繰り返し送信等(※2)したり、性的羞恥心を害するような言動を繰り返したり、身体接触、つきまとい等の性的な言動を繰り返したりした場合
- 手段を問わず、わいせつな行為(※3)の誘導・誘惑を行った場合
- 相手の意に反することを知りながら、性的な言動を行った場合
|
停職 減給 |
- 職場等において性的な冗談・からかい、食事・デートへの執拗な誘い、性的羞恥心を害するような言動等を行った場合
|
減給 戒告 |
一般の者を対象とした行為 |
- 性的な身体接触を行った場合、手段を問わず、わいせつな内容(※1)を送信等(※2)をした場合、性的な発言等のわいせつ性が認められる言動や性的羞恥心を害するような言動を行った場合
|
免職 停職 減給 戒告 |
性的行為、セクシュアル・ハラスメント等の※1~※3は以下のものを示す。
- ※1 内容には、文書、図画、画像、映像、音声等又はこれらを表示可能とする電子的情報を含む。
- ※2 送信等には、発信、発行、交付、呈示又は提供等を含む。
- ※3 わいせつな行為とは、性交、性交類似行為、身体接触、キス、陰部等の露出、衣服を脱がせる等を指す。
|
SNS等を利用した私的なやり取り等 |
- 所属長の承認を受けることなく、児童・生徒に対して、電子メールやソーシャルネットワーキングサービス等を利用して、私的なやり取りを行った場合
|
停職 減給 戒告 |
パワー・ハラスメント |
- パワー・ハラスメントを行ったことにより、相手が強度の心的ストレスの重積による精神疾患にり患した場合
|
免職 停職 減給 |
- パワー・ハラスメントを行ったことについて指導、注意等を受けたにもかかわらず、パワー・ハラスメントを繰り返した場合
|
停職 減給 |
- パワー・ハラスメントを行ったことにより、相手に著しい精神的又は身体的な苦痛を与えた場合
|
停職 減給 戒告 |
公金公物の横領等 |
|
免職 |
- 故意に公物を損壊した場合
- 諸給与の違法支払・不適正受給(通勤手当を含む。)
- 公金・学校徴収金の流用等不適正な処理をした場合
|
停職 減給 戒告 |
- 重大な過失により、公金又は公物の盗難に遭った場合
- 公金又は公物を紛失した場合
|
減給 戒告 |
収賄、供応等 |
|
免職 |
|
免職 停職 減給 戒告 |
勤務態度不良 |
- 職務命令違反、職務専念義務違反(勤務時間中に、ソーシャルネットワーキングサービス等を利用したり、電子メール等を送信した場合を含む。)又は職場離脱を行った場合
|
停職 減給 戒告 |
- 暴行・暴言等により、職場秩序をびん乱した場合
- 休暇等の虚偽申請、事実をねつ造して虚偽報告を行った場合
|
停職 減給 戒告 |
- 公文書偽造・変造、私文書偽造・変造若しくは虚偽公文書を作成した場合又は偽造・変造された公文書、私文書若しくは虚偽公文書を行使した場合
|
免職 停職 |
- 故意又は重大な過失により適切な事務処理を怠り、又は虚偽の事務処理を行い、公務の運営に重大な支障を生じさせた場合
|
停職 減給 |
欠勤 (会計年度任用職員を除く。) |
|
免職 |
|
停職 |
|
減給 |
|
戒告 |
秘密の漏えい |
- 故意に職務上の秘密を漏えいし、公務の運営に重大な支障を生じさせた場合
|
免職 停職 |
個人情報の不適切な取扱い |
- 許可なく持ち出した個人情報を、盗まれ、紛失し、又は流出させた場合
|
停職 減給 戒告 |
- 過失により個人情報を盗まれ、紛失し、又は流出させた場合
|
減給 戒告 |
- 職務上知り得た個人情報を自己の利益のために不当利用した場合
- 職権を濫用して、職務外の目的で、個人情報を目的外収集した場合
|
免職 停職 減給 戒告 |
職場のコンピュータの不正利用等 |
- 職務外の目的で、職場のコンピュータ等を使用し、公務の運営に支障を生じさせた場合
|
免職 |
- 職務外の目的で、わいせつな画像・文書の閲覧、インターネットへの不正アクセス、電子データの損壊、不正プログラム等の利用、ウイルス感染等をした場合
|
停職 減給 戒告 |
違法な職員団体活動 |
- 地方公務員法第37条に違反する違法な行為を企て、又はその遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおった場合
|
停職 減給 戒告 |
交通事故 |
飲酒運転での交通事故 |
- 酒酔い運転又は酒気帯び運転で人を死亡させ、又は傷害を負わせた場合
- 酒酔い運転で物損事故を起こした場合
- 酒気帯び運転で物損事故を起こし、逃走した場合
|
免職 |
|
免職 停職 |
飲酒運転以外での交通事故 |
- 人を死亡させ、又は重篤な傷害を負わせ逃走した場合
- 人に傷害を負わせ逃走した場合
|
免職 |
|
免職 停職 |
|
減給 戒告 |
悪質な交通法規違反 |
|
免職 |
- 以下のような道路交通法違反行為をした場合
- 酒気帯び運転をした場合
- 無免許運転、著しい速度超過等をした場合
- 飲酒運転になるおそれのあることを知りながら、車両又は酒類を提供した場合
- 飲酒運転であることを知りながら、同乗した場合
|
免職 停職 |
傷害・暴行 |
|
免職 停職 |
|
減給 戒告 |
殺人、放火、強盗、恐喝、強要、脅迫、横領、詐欺、窃盗、麻薬・覚せい剤・危険ドラッグ等の所持・使用、住居侵入(建造物侵入)、器物損壊、占有離脱物横領 |
- 殺人、放火、強盗、恐喝、強要、脅迫、横領、詐欺、窃盗(万引きを含む。)を行った場合(予備又は未遂が適用される法令違反については、予備又は未遂を含む。)
- 麻薬・覚せい剤等を所持又は使用した場合
- 医薬品医療機器等法又は東京都薬物の濫用防止に関する条例により指定されている薬物を含む危険ドラッグを所持又は使用した場合
|
免職 |
- 正当な理由なく、他人の住居又は建造物等に侵入した場合
- 故意に他人の器物を損壊した場合
- 占有離脱物を横領した場合
|
停職 減給 |
無許可の兼業・兼職 |
教科書・教材等の作成に関するガイドライン違反 |
|
停職 |
|
減給 |
|
戒告 |
上記以外 |
|
停職 減給 戒告 |
監督責任 |
- 部下職員が懲戒処分等を受けた場合で、指導監督に落度がある場合
- 部下職員の非違行為を隠ぺいし、又は黙認した場合
|
停職 減給 戒告 |